ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ZBrush公式ユーザーガイドのハードサーフェイスモデリングの項目を読んでみることにした。↓

Hard Surface

Hard Surface

ハードサーフェイスをスカルプトするのためのブラシ

Planarブラシ、Trimブラシ、Polishブラシ、Formブラシと、改良されたLazy Mouseや新しいBack Track機能を組み合わせれば、モデルに正確な平坦面を作ることができます。鎧や武器、小道具、ロボットなど、あらゆるメカニカルな形状を簡単に彫ることができます。
メカ系のモデリングをサポートするため、ZBrushはハードサーフェイス専用の新しいブラシ群を提供します。メカ系のスカルプトは、主にPlanarブラシ、Trimブラシ、Polishブラシがベースとなります。
Lazy MouseとImbedやDepthパラメータ等のブラシ調節機能を併用すると、あなたのニーズに合わせて無限種に近いカスタムブラシを作成できます。

ハードサーフェイスモデリングでは、PlanarTrimPolishの3種類のブラシが基本になるのね。



さらにそれぞれの解説を引用。↓

Planar Trim Polish

Planar系ブラシ

Planarブラシは、重複ジオメトリを作成せずにモデルの一部を平坦化することができます。デフォルトでは、これらのブラシはドラッグ中の筆圧やブラシ角に合わせて全てを平らにします:
Cavity内をクリックすると、クリックしたDepthより高い部分がすべて平らになります。 つまり、クリックした部分が最も高いDepthだった場合、カーソルはすでにモデルの頂上にあるので平坦化されません。
Brush >> DepthメニューにあるImbedスライダーはPlanarブラシを使用する際のストロークの深さを制御します。

Trim系ブラシ

Trimブラシは、Planarブラシがベースとなっていますが、面法線に基づくものと、画面平面に基づくもので異なる動作をします。Planarブラシがクリックしたサーフェイス上の点や定義されたPath上の制約を受けるのに比べ、Trimブラシは、デフォルトではこれらの制限はありません。これらのブラシを使用すると、フリーハンドのようにハードサーフェイスを彫刻することができます。

Polish系ブラシ

Polishブラシは、磨き上げられた金属のように表面を滑らかに、平坦に輝かせることができます。

そして、少し古いけど、ハードサーフェイスモデリングのチュートリアルを見つけた。↓

Making of The Cyborg

Making of The Cyborg

http://gwroom.com/zbrush_basicbrush/
http://gwroom.com/zbrush_hardbrush_01/

関連記事

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

ラクガキの立体化 目標設定

単純に遊びに行くのはだめなのか?

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

AfterEffectsプラグイン開発

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

MFnDataとMFnAttribute

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

最近のフィギュアの製造工程

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ラクガキの立体化 進捗

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

プログラムによる景観の自動生成

ラクガキの立体化 胴体の追加

UnityのGlobal Illumination

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

タマムシっぽい質感

2012のメイキングまとめ(途中)

Python for Unity:UnityEditorでP...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushのUV MasterでUV展開

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

日本でMakersは普及するだろうか?

コメント