映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

映画「ジュラシック・ワールド」のVFXブレイクダウン動画が公開された。

JURASSIC WORLD Vfx Breakdown – Dinosaurs





「ジュラシック・パークⅢ」で筋肉のシュミレーションが導入された当時は結構驚いたけど、今は恐竜に限らず、フルCGのクリーチャーは筋肉のシミュレーションぐらい当たり前の時代になっちゃったよなぁ。
ジュラシック・パークⅢで模型が動きの情報量でCGに敵わなくなって、今や質感の情報量もCGの方が上かもしれない。

2015年10月23日追記:本作で新しく登場した最強の人工恐竜 Indominus Rex(インドミナス・レックス)のメイキング動画も公開された。↓





2016年9月29日追記:恐竜のメイキング↓



ジュラシック・ワールド3D ブルーレイ&DVDセット(ボーナスDVD付) [Blu-ray]

関連記事

恐竜骨格のプラモデル

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ラクガキの立体化 反省

参考書

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

Photogrammetry (写真測量法)

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

2012のメイキングまとめ(途中)

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Blenderでよく使うaddon

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

Autodesk CompositeとAutodesk Ma...

注文してた本が届いた

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

ZBrushCore

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

Open Shading Language (OSL)

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

Unityの薄い本

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Blender 2.8がついに正式リリース!

Adobe Photoshop CS5の新機能

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ラクガキの立体化 胴体の追加

生物の骨格

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrush 4R8 リリース!

ポリ男からMetaHumanを作る

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

コメント