ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushSummit2015というものがあったらしい。
動画の中に、昨年公開されたハリウッド版ゴジラに関するものを見つけた。ハリウッド版ゴジラのVFXを担当したMPC社によるセッションかな?



ゴジラ関連のメイキングは大好物なのです。



動画の尺が長いんでまだ斜め見しかしてないんだけど、ザックリと概要をまとめると、
クライアントから受け取ったゴジラのデザインコンセプトモデルを基に、映画の各シーンで要求される寄りの画に対応できるディティールを作り込む過程の紹介のようだ。





GODZILLA ゴジラ アート・オブ・デストラクション (ShoPro books)

関連記事

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

2024年 観に行った映画振り返り

酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬...

Maya LTのQuick Rigを試す

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸...

プログラムによる景観の自動生成

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Raytracing Wiki

ZBrushCore

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

書籍『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION...

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...

S.H.MonsterArts ゴジラ(2014)

サンプルコードにも間違いはある?

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

mentalrayのSubsurface Scatterin...

ゴジラのガレージキット組み立て動画

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュア

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

Ambient Occlusionを解析的に求める

Mayaのプラグイン開発

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

天体写真の3D動画

コメント