ゴジラ 2000ミレニアム 完成

前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。



背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。

再びお気に入りの角度で撮影

再びお気に入りの角度で撮影



大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)



写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。

反対の角度から

反対の角度から



商品見本と似た角度から

商品見本と似た角度から



追記:制作記事まとめページを作った↓
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ2000ミレニアム
大学院生の頃に購入したキット。1999年公開の「ゴジラ 2000 ミレニアム」に登場するゴジラを再現した20cmサイズの酒井ゆうじ造型工房のレジンキット。

関連記事

第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 基本工作

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

サンダーバード ARE GO

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

ゴジラのサウンドトラック

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装

溶剤

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下アゴの接着

ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれのレタッチ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

今年も怪獣大進撃

7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツのバリ取り・脱脂

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

アニゴジ関連情報

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデーション塗装

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 キャンディ塗装

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

ゴジラのプラモデルの組立動画

アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開された!

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その3

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベース塗装

模型SNSまとめ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

コメント