前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。
背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。
大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)
写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。
追記:制作記事まとめページを作った↓

関連記事
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
GMKゴジラのドライブラシ
2021年 観に行った映画振り返り
1/7 サイズのゴジラが六本木に登場『MIDTOWN mee...
シフトカーを改造する人達
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
2018年 観に行った映画振り返り
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹...
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム グラデー...
Zウィングマグナム
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上...
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
GMKゴジラの口の塗装
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
恐竜骨格のプラモデル
シン・ゴジラ第四形態の造形
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパ...
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
酒井ゆうじ造型工房 30cm ゴジラ2016 レジンキットが...
バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
映画『ゴジラ-1.0』を観た (ネタバレ無し)
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれ・眼の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 表面処理 その...
コメント