前回から、メタリックレッドを塗りすぎた背びれを中心に、気になる部分のレタッチを続けている。

背びれの根元から中央は、メタリックレッドの上から再び皮膚色であるMr.カラーの暗緑色を塗り足した。ついでに背中側にはみ出してしまっていたメタリックレッドもリカバー。
その関係で、塗り足した部分のドライブラシをやり直した。以前のドライブラシと同じ色を再現するのは難しいので、ハイライトは新たに調色した色で塗りなおすことにした。結果、以前よりも明暗のコントラストが上がった。
もともと全体的に色が鮮やかで明るすぎるような気もしていたので、最終的にエナメル塗料のスモークで全身をウォッシングして全体のトーンを落とした。
大体これで完成だろうか。本当は全体のつやを整えたいところではあるけど、ちょっともう力尽きてきた(笑)
写真で見ると、まだ背びれのメタリックレッドの範囲が広過ぎる気もしてくるけど、キットのサイズを考えたらこれぐらい派手めの方が存在感あって良いかも。
追記:制作記事まとめページを作った↓

関連記事
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ve...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
顔モデリングのチュートリアル
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...
2019年 観に行った映画振り返り
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
7月にNHK BSプレミアムでゴジラ映画が放送されるぞ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザ...
アオシマ 『MFS-3 3式機龍』 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
映画『GODZILLA VS. KONG』の予告編が公開され...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
GMKゴジラのドライブラシ
ゴジラ トレーディングバトル
S.H.MonsterArtsをターンテーブルで
ゴジラの日
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
模型制作の環境を考える
ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装
『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた
映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバ...
DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊
メカコレクション ウルトラホーク1号 マスキング・クリアーカ...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』
まだまだ続く空想科学読本
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
怪獣ガレージキット
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
ゴジラ(2014)のメイキング
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた




コメント