前回のエアブラシの失敗をどうにかしようとチョコチョコやっている。
溶剤で背びれに吹きすぎたメタリックレッドを落としていくんだけど、メタリック系の塗料って色成分とメタル成分が分離してしまって難しい。クリアーレッド成分が落ちたけど、シルバーだけが背びれに残った状態になってしまう。
先端部分は筆でメタリックレッドを塗り足したんだけど、メタリック系って分離しやすいから筆塗りも難しいな。。。
シルバー部分がやたら反射するので、写真だと背びれの中央部分が白飛びしちゃうね。
背びれの根本側は、溶剤でメタリックレッドを落とすよりも、上から皮膚の色を塗り足した方が良いかもしれん。
去年見た撮影用スーツの実物写真を引っ張り出してみたけど、会場の照明が凝ってて本来の塗装が良くわからん環境だな。↓
まあ、展示されていたスーツは塗りなおされているはずだから、映画登場時とだいぶ違うとは思うけど。
こうして実際の着ぐるみと比べてみると、キットの方は模型的な見栄えを考慮して頭身が小顔気味にアレンジされているのが分かるね。
でも、まあ、基本的には先端部だけにメタリックレッドが入っていた方がバランス良いよなぁ。
こっちのフィギュアもそんな感じの塗装だし。↓

追記:制作記事まとめページを作った↓

関連記事
S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...
アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...
エアブラシの思い出
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
顔モデリングのチュートリアル
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
GMKゴジラの口の塗装
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
平成ガメラ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
ゴジラのガレージキット組み立て動画
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
GMKゴジラのドライブラシ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
アニメーション映画『GODZILLA 怪獣惑星』の特報が公開...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
映画『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観た
シン・ゴジラの全身ビジュアルがついに公開!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
今年も怪獣大進撃
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そ...
ゴジラ・フェス オンライン 2020
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』の塗装再開
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 腕・肩の後ハメ加...
海洋堂の20cm ゴジラ ソフビキットが7月に再販
コメント