前回のエアブラシの失敗をどうにかしようとチョコチョコやっている。
溶剤で背びれに吹きすぎたメタリックレッドを落としていくんだけど、メタリック系の塗料って色成分とメタル成分が分離してしまって難しい。クリアーレッド成分が落ちたけど、シルバーだけが背びれに残った状態になってしまう。
先端部分は筆でメタリックレッドを塗り足したんだけど、メタリック系って分離しやすいから筆塗りも難しいな。。。
シルバー部分がやたら反射するので、写真だと背びれの中央部分が白飛びしちゃうね。
背びれの根本側は、溶剤でメタリックレッドを落とすよりも、上から皮膚の色を塗り足した方が良いかもしれん。
去年見た撮影用スーツの実物写真を引っ張り出してみたけど、会場の照明が凝ってて本来の塗装が良くわからん環境だな。↓
まあ、展示されていたスーツは塗りなおされているはずだから、映画登場時とだいぶ違うとは思うけど。
こうして実際の着ぐるみと比べてみると、キットの方は模型的な見栄えを考慮して頭身が小顔気味にアレンジされているのが分かるね。
でも、まあ、基本的には先端部だけにメタリックレッドが入っていた方がバランス良いよなぁ。
こっちのフィギュアもそんな感じの塗装だし。↓

追記:制作記事まとめページを作った↓

関連記事
模型制作の環境を考える
夕刊ゴジラ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン コック...
第62回 全日本模型ホビーショーに行ってきた
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 続・耳パーツの加工
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他...
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
ゴジラ誕生祭 スピンオフ 池袋HUMAXシネマズ ゴジラまつ...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 眼の塗装
『大ゴジラ特撮王国』を見てきた
ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開
PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 完成
続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再...
ゴジラ 2000 ミレニアムの背びれの塗装
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成
Zウィングマグナム
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録
酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届...
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01...
コメント