恐竜造形の指南書

オイラは何か始めようと思うと、とりあえず下調べに関連書籍を読み漁る癖がある。
逆に言うと、何かに熱中していた時期とその時読んでいた書籍が上手くリンクするので、それが読書記録になっていたりもする。

誰しも一度は自分で恐竜フィギュアを造ってみたいと思うわけですが、そんな場合にSHINZEN造形研究所竹内しんぜんさんの著書「恐竜のつくりかた」は最適なのです。



自分のスキルがこのレベルに到達するかどうかは別問題なんだけど、少なくとも、プロがどういう手順で恐竜造形を行っているかがとても丁寧に解説されている。
自分で実際にアウトプットすることを重視するなら、道具や材料についても明記されているのでとても親切でおすすめです。


スポンサーリンク


この書籍登場以前は、こちらも日本の恐竜造形の第一人者である荒木一成さんの著書ぐらいしか恐竜の作り方を記した本が無かった。





恐竜の復元の理論的なところを知りたいなら、それ専門の「恐竜の復元」という書籍もある。↓



造形ではなく、恐竜のイラストを描くならこちら。↓


スポンサーリンク

関連記事

2015年の振り返り

『特撮のDNA 平成ガメラの衝撃と奇想の大映特撮』を見てきた

3DCGのモデルを立体化するサービス

顔モデリングのチュートリアル

大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』

HerokuでMEAN stack

世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム バーニアの交換

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口閉じバージョン 表面の洗浄

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

動画配信ぐらい当たり前の時代

ゴジラの造形

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 ベース塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

マジョーラ

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

変形ロボットのデザイン

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

ウルトラマンパワードがBlu-Ray Box化!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型と頭のすり合わせ

『帰ってきたウルトラマンの世界』展

『メカニックデザイナー 大河原邦男展』に行ってきた

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 欠けた牙の修復・口内の塗装

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして下アゴの加工

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

続・ゴジラ2000ミレニアムの塗装

「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 仮組み

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場

2024年の振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

コメント