まだ続くブログの不調

このブログの不調が続いております。

処理負荷の高いプラグインを外したので、処理が重くてサーバエラーになることはなくなったけど、ページが真っ白になって何も表示されない現象が続いている。どう考えてもPHP側の問題だが、原因が特定できていない。1度起こると管理画面へもアクセスできなくなるので、復旧にかなり手間がかかってしまう。

プラグインの相性の問題かと思ってたけど、一時的に全部のプラグインのパスを変えて外してみても、復旧しなかった。デバッグモードにしてもエラーメッセージが表示されないし、キャッシュに問題があるのだろうか。
キャッシュの削除のしかたを調べておいた方が良さそうだ。

UpdraftPlusでかなり密にバックアップを取って対処しているけど、根本的な解決にはならないんだよなぁ。

関連記事

C++始めようと思うんだ

Unityで学ぶC#

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

UnityでARKit2.0

ブログが1日ダウンしてました

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

Unreal Engineの薄い本

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

ブログをSSL化

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

今年もSSII

UnityのAR FoundationでARKit 3

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Boost オープンソースライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

動的なメモリの扱い

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

OpenGVの用語

Unityの薄い本

UnityでOpenCVを使うには?

実は頻発しているブログの不具合

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

コメント