まだ続くブログの不調

このブログの不調が続いております。

処理負荷の高いプラグインを外したので、処理が重くてサーバエラーになることはなくなったけど、ページが真っ白になって何も表示されない現象が続いている。どう考えてもPHP側の問題だが、原因が特定できていない。1度起こると管理画面へもアクセスできなくなるので、復旧にかなり手間がかかってしまう。

プラグインの相性の問題かと思ってたけど、一時的に全部のプラグインのパスを変えて外してみても、復旧しなかった。デバッグモードにしてもエラーメッセージが表示されないし、キャッシュに問題があるのだろうか。
キャッシュの削除のしかたを調べておいた方が良さそうだ。

UpdraftPlusでかなり密にバックアップを取って対処しているけど、根本的な解決にはならないんだよなぁ。

関連記事

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

このブログのデザインに飽きてきた

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

HD画質の無駄遣い

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ZBrushのZScript入門

ブログをwpXレンタルサーバーからwpX Speedへ移行

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Unreal Engineの薄い本

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Konashiを買った

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

C++の抽象クラス

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ROMOハッカソンに行ってきた

スクレイピング

ディープラーニング

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Raspberry PiでIoTごっこ

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

続・ディープラーニングの資料

サンプルコードにも間違いはある?

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

コメント