まだ続くブログの不調

このブログの不調が続いております。

処理負荷の高いプラグインを外したので、処理が重くてサーバエラーになることはなくなったけど、ページが真っ白になって何も表示されない現象が続いている。どう考えてもPHP側の問題だが、原因が特定できていない。1度起こると管理画面へもアクセスできなくなるので、復旧にかなり手間がかかってしまう。

プラグインの相性の問題かと思ってたけど、一時的に全部のプラグインのパスを変えて外してみても、復旧しなかった。デバッグモードにしてもエラーメッセージが表示されないし、キャッシュに問題があるのだろうか。
キャッシュの削除のしかたを調べておいた方が良さそうだ。

UpdraftPlusでかなり密にバックアップを取って対処しているけど、根本的な解決にはならないんだよなぁ。

関連記事

WordPressをAmazon EC2のt2microインスタンスで1週間運用してみて

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Mean Stack開発の最初の一歩

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

ネームサーバとDNSレコードの話

クラスの基本

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

今年もSSII

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

ZBrushのZScript入門

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ブログが1日ダウンしてました

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

C++の抽象クラス

ディープラーニング

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

WordPress on Windows Azure

Quartus II

ブログがダウンしてました

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

コメント