まだ続くブログの不調

このブログの不調が続いております。

処理負荷の高いプラグインを外したので、処理が重くてサーバエラーになることはなくなったけど、ページが真っ白になって何も表示されない現象が続いている。どう考えてもPHP側の問題だが、原因が特定できていない。1度起こると管理画面へもアクセスできなくなるので、復旧にかなり手間がかかってしまう。

プラグインの相性の問題かと思ってたけど、一時的に全部のプラグインのパスを変えて外してみても、復旧しなかった。デバッグモードにしてもエラーメッセージが表示されないし、キャッシュに問題があるのだろうか。
キャッシュの削除のしかたを調べておいた方が良さそうだ。

UpdraftPlusでかなり密にバックアップを取って対処しているけど、根本的な解決にはならないんだよなぁ。

関連記事

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

機械学習で遊ぶ

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

html5のcanvasの可能性

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ROSの薄い本

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

SVM (Support Vector Machine)

Unreal Engineの薄い本

手を動かしながら学ぶデータマイニング

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

OpenCV

ネームサーバとDNSレコードの話

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

このブログのデザインに飽きてきた

マルコフ連鎖モンテカルロ法

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

コメント