ブログが1日ダウンしてました

6月28日の夜~6月29日の夜まで当ブログが表示されなくなってました。
28日の20:30頃、久しぶりにJetpackからダウン通知メールが来て、アクセスしてみたら確かにページ表示が重くてサーバのエラーページが表示されていた。その状態のスナップショットを撮ってAMIを作って、別のインスタンスで動かしてみたら画面が真っ白なままになってしまった。

1日経って冷静になってから、wp-config.phpの
define(‘WP_DEBUG’, true);
を有効にしてエラーメッセージを表示して見てみた。
どうやらWordpressのキャッシュプラグインZenCacheが正常に動作しなくなっていた様子。
2日前に報告された不具合と同じエラーメッセージが出ていたけど、不具合が報告されているPHPのバージョンは5.3.20で、オイラの環境は5.4.41何だよなぁ。↓

Fatal Error or Blank Page with v150626

PHP Fatal error: Base lambda function for closure not found #511

とりあえずZenCacheを無効にしたらブログは表示できるようになったけど、いつまた動かなくなるかわからんのでちょいちょい不安ですね。(久しぶりにAWSにSSHで接続して操作したぜ)



UpdraftPlusでブログのバックアップを取って、またインスタンスを新しいのに移行しようかな。

ちょっと調べたら、網元AMIの新しいのが利用可能になっているみたい。↓

網元HHVMの提供開始

チューニング済みの WordPress 環境が簡単に手に入る網元AMIシリーズに hhvm が設定済みのAMIが追加されました。
WordPress powered by AMIMOTO (HHVM)
こちらのAMIは 14日間の free trial 期間がありますので、気になる方は気軽にお試しください。
AWSでは、アカウント開設後1年間はEC2の t1.micro, t2.micro の利用料が無料になりますので、新規アカウントで作成すれば14日間は無料で利用して試すことができます。

今よりちょっとパフォーマンスが向上しそうだ。
ということで、移行作業に伴って近日中にまたブログがアクセスしにくくなるかもです。

関連記事

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...

サンプルコードにも間違いはある?

WordPressプラグインの作り方

機械学習で遊ぶ

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

仮想関数

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

UnityでPoint Cloudを表示する方法

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ZScript

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Boost オープンソースライブラリ

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

HerokuでMEAN stack

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

ZBrushのZScript入門

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

Unityで学ぶC#

WordPressのテーマを自作する

書籍『ROSプログラミング』

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Managing Software Requirements...

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

コメント