SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

発売された当初から知ってはいたけど、あんまり積極的に調べようとしていなかったIntel Edison。(お値段的な話もある)
こちらもRaspberry Piと同じように、Linuxが走る小さなPCなのである。そして、何といってもSDカード並みの超小型サイズなのが魅力。ここ最近、ちょっとずつ物欲に駆られて調べ始めているのです。

Intel Edison

まあ、普通はEdison単体ではなくて、他の拡張ボードと合わせて使うんだけど。Breakout Boardとセットのキットがスタンダードのようだね。

Intel Edison Breakout Board Kit Edison本体+Breakout基板

そろそろ、個別のマイコンのお作法を覚えるよりも、単純にLinuxの扱いに慣れ親しんでおいた方が良いのかもね。デバイスがリッチになるほど、基本がLinux化していくイメージ。


スポンサーリンク


Pythonと、お馴染みOpenCVも使えるので、Webカメラをつなげば、カメラ画像に対して顔検出を行うこともできる。

Edisonで顔認識

OpenCVは,opkgにパッケージがあります.
# opkg install opencv python-opencv

こちらの動画を見た限りだと、そこそこの応答性能で動かせそうな感じ。↓


スポンサーリンク

ちょっと調べたら、小型の拡張ボードシリーズSparkFun Block for Intel® Edisonが発売されているので、割と小さいサイズを保ったままで拡張可能だ。

SparkFun Block for Intel® Edison



PWMやGPIO、バッテリーをちょっと試してみたいな。どれもスイッチサイエンスで買える。

Intel Edison Block - PWM

Intel Edison Block - GPIO

Intel Edison Block - Battery


スポンサーリンク

関連記事

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』

顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト

OANDAのfxTrade API

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』

機械学習で遊ぶ

GoogleのDeep Learning論文

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

WinSCP

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

CLO:服飾デザインツール

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

タイミングとクオリティ

Konashiを買った

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ZBrushのZScript入門

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

Unityで学ぶC#

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

Paul Debevec

定数

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

konashiのサンプルコードを動かしてみた

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

Amazon Web ServicesでWordPress

Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

コメント