Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

最近は、大きなタッチディスプレイを使ったインスタレーションやインタラクティブサイネージが増えてるから、タッチ入力による各種ジェスチャーを簡単に扱えるかなりライブラリはかなり需要があるんじゃないだろうか。

このTouchScriptという無料Assetは、iOSデバイス風のジェスチャ入力を良い感じに振り分けて簡単なイベント処理で受け取れるようにしてくれるライブラリ。↓

TouchScript

TouchScriptはUnityのためのマルチタッチライブラリです。iOSにインスパイアされ、TouchScriptははるかに簡単に任意のタッチ面上の複雑なジェスチャのインタラクションを扱うことができます。

このAssetはMITライセンスなので、使用していることを明記すれば商用利用も可能だ。公式ページはGitHub上にあり、中のソースコードも読める。



対応しているジェスチャ入力は以下。

離散的な入力:

連続的な入力:

いやぁ、こいつは便利だ。自前で書こうとすると、タップとスワイプの読み分けだけでも大混乱してるところだった。

このAssetの使い方については、GitHubに公式のチュートリアルもあるんだけど、日本語で書かれたこちらの方の記事をざっと読んでからの方が理解が速いと思う。↓

Unityにおける簡単なジェスチャー取得

こちらの記事にはタップとパンの使い方が載っているので、入門として最適。
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/03/22/085900

追記:ポケモンGOにもTouchScriptが使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527

2019年 追記:今はTouchKitの方がシンプルで良いかもしれない↓
https://github.com/prime31/TouchKit
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2019/01/21/083000

あんまりアップデートされてないけど。

関連記事

AfterEffectsプラグイン開発

Multi-View Environment:複数画像から3...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Unreal Engineの薄い本

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

仮想関数

Google App Engine上のWordPressでA...

WordPressの表示を高速化する

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

konashiのサンプルコードを動かしてみた

ZBrushのZScript入門

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

UnityのTransformクラスについて調べてみた

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

UnityでLight Shaftを表現する

Unite 2017 Tokyoに行ってきた

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

3DCG Meetup #4に行ってきた

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Mean Stack開発の最初の一歩

機械学習で遊ぶ

動的なメモリの扱い

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Maya LTのQuick Rigを試す

ニューラルネットワークで画像分類

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

このブログのデザインに飽きてきた

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

コメント