Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

最近は、大きなタッチディスプレイを使ったインスタレーションやインタラクティブサイネージが増えてるから、タッチ入力による各種ジェスチャーを簡単に扱えるかなりライブラリはかなり需要があるんじゃないだろうか。

このTouchScriptという無料Assetは、iOSデバイス風のジェスチャ入力を良い感じに振り分けて簡単なイベント処理で受け取れるようにしてくれるライブラリ。↓

TouchScript

TouchScriptはUnityのためのマルチタッチライブラリです。iOSにインスパイアされ、TouchScriptははるかに簡単に任意のタッチ面上の複雑なジェスチャのインタラクションを扱うことができます。

このAssetはMITライセンスなので、使用していることを明記すれば商用利用も可能だ。公式ページはGitHub上にあり、中のソースコードも読める。



対応しているジェスチャ入力は以下。

離散的な入力:

連続的な入力:

いやぁ、こいつは便利だ。自前で書こうとすると、タップとスワイプの読み分けだけでも大混乱してるところだった。

このAssetの使い方については、GitHubに公式のチュートリアルもあるんだけど、日本語で書かれたこちらの方の記事をざっと読んでからの方が理解が速いと思う。↓

Unityにおける簡単なジェスチャー取得

こちらの記事にはタップとパンの使い方が載っているので、入門として最適。
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2018/03/22/085900

追記:ポケモンGOにもTouchScriptが使われているらしい↓
http://qiita.com/NoriakiOshita/items/29c56fe39e21b12d1527

2019年 追記:今はTouchKitの方がシンプルで良いかもしれない↓
https://github.com/prime31/TouchKit
http://baba-s.hatenablog.com/entry/2019/01/21/083000

あんまりアップデートされてないけど。

関連記事

ブログが1日ダウンしてました

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

CLO:服飾デザインツール

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

3D復元技術の情報リンク集

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

Mean Stack開発の最初の一歩

3Dグラフィックスの入門書

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

HerokuでMEAN stack

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

OpenGVのライブラリ構成

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

Boost オープンソースライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

ミニ四駆で電子工作

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Unityをレンダラとして活用する

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

コメント