UnityのuGUIチュートリアル

前も言ったように、Unityは3Dのツールだというのに2DのUI機能が標準搭載されたが個人的にちょっと不思議に感じるけど、世間的な需要はやっぱり高いんだろうな。今現在売り物にするアプリのUIには、今のデザインパラダイムが実装できないとユーザーに受け入れられない。(少し前はサードパーティ製のnGUIが主力だったね)

というわけで、Unity4.6から標準搭載されたUI開発環境「uGUI」についてちょっと勉強を始める。



リリース前に発表された上記の動画で使われているプロジェクトファイルはAsset Storeで無料配布されている。↓

Unity Samples: UI

In this example project we show various aspects of the new UI system in Unity 4.6.
Examples include:
UI aligned in 3D with perspective.
UI lit by light sources.
Scripts for handling drag-and-drop and for moving and resizing a window.
Placing a RenderTexture in the UI.
A scene demonstrating the built-in auto layout components, including a grid and nested layout groups.

この流れで、3D Textは旧機能みたいな扱いになったのかな。



新しいことを学ぶには資料をたくさん集める派なので、関連書籍も手に入れてみた。↓

UnityゲームUI実践ガイド 開発者が知っておきたいGUI構築の新スタンダード

Canvasという概念が導入されて、レスポンシブなUI配置が手軽に実装できるようになった様子。今個人的に1番知りたいのは、uGUIでのTextの書き換えとか、グローエフェクトが使えるのかどうかなので、レンダラ側での描画順が結構気になるところ。

そして公式チュートリアルもある。こちらはかなりボリュームがあるので、ぼちぼちと行こう。↓

UI LESSONS

Learn the tools you need to create User Interface elements with the Unity UI system new to Unity 4.6.

UI CANVAS

UI RECT TRANSFORM

UI BUTTON

UI IMAGE

THE NEW UI

関連記事

書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...

歯を食いしばって見るべき動画

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

konashiのサンプルコードを動かしてみた

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

線画を遠近法で描く

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Arduinoで人感センサーを使う

Photogrammetry (写真測量法)

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

Python for Unity:UnityEditorでP...

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Unityの薄い本

UnityのGlobal Illumination

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

UnityでLight Shaftを表現する

Maya LTのQuick Rigを試す

リニアアクチュエータ

UnityのAR FoundationでARKit 3

Konashiを買った

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

WordPressのテーマを自作する

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

html5のcanvasの可能性

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

OpenCV

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Raspberry PiでIoTごっこ

シフトカーを改造してラジコン化する人達

コメント