仮面ライダー4号

先週仮面ライダー3号の映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」を観に行って、入場者プレゼントで「仮面ライダー4号」第1話のDVDをもらった。
仮面ライダー3号のストーリー展開は色々とアレだったんだけど、スーパーヒーロー春のお祭りなので豪華なビジュアルには感謝。仮面ライダー3号というキャラクターはインパクト抜群だった。デザインもカッコイイし、まだフィギュアが出てないから自分で作りたいぐらいだ。



日曜日に放送してた春休みコラボスペシャルもこの映画とのつながりを匂わせるストーリーだったけど、どちらかというとこのテレビスペシャルの方がストーリー展開が自然で、むしろ映画よりもワクワクしたよ(笑)



入場者特典で第1話が配られたこの「仮面ライダー4号」という作品は、全3話でドコモの動画配信サービスdビデオのみでの展開。ただ、以前も劇場版公開時期に合わせて配信されていたいわゆる「ネット版」的なおふざけ番組かと思ったらそうではなく、映画のストーリーの後日談となる割とシリアスなドラマ展開。春映画恒例のお祭り要素縛り(スーパー戦隊とのコラボとか)が無い分、こっちの方がドラマ重視の構成になってるっぽい。(映画よりドラマ重視ってのも変なのだが)



ネット配信枠と聞いて、低予算なものを想像してたから、普通にテレビ版・劇場版に匹敵する密度の映像でビックリ。そして、さっそくdビデオで配信が開始された第2話を観たのである。

何コレ、映画より面白いじゃないか(笑)
繰り返す時間って、龍騎や電王を彷彿とさせる感じでもある。最近はまどマギって言われるかもしれないけど。第1話でちょっとギャグっぽく見えて、第2話でループの意味がつながって一気に切なくなってきた。

エンディングテーマがまたストーリーにすごくマッチしてる。



これはシングル買ってしまうな。。。

time (CD+DVD)

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

仮面ライダーバトライド・ウォー

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

消費の記録

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

『井上泰幸展』を見てきた

なりきり玩具と未来のガジェット

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

2018年に購入したiPad Proのその後

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

第1回 ゴジラ検定を受けました

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

『劇場版シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉』を観た

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無し)

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判』を観た (ネタバレ無し)

円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた

今年も怪獣大進撃

書籍『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売日が2016年12月30日(金)に決定

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始

映画『シン・ウルトラマン』が2021年公開予定!

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

『特撮のDNA 仮面ライダーBLACK SUN 覚醒』を見てきた

映画『妖星ゴラス』 4Kデジタルリマスター

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

コメント