身近で観てるって人が全然いなかったんだけど、この「名探偵モンク」シリーズ大好きなんです。
アメリカのUSA Network制作のドラマシリーズで、1話完結のミステリーでかつコメディなの。主人公の探偵エイドリアン・モンクのキャラが濃くて面白過ぎる。
気に入ってサントラも買ってしまった↓

NHK BS2での放送当時、あんまり話題になってなかった気がするけど、DVDのレンタルとか無かったからな。。。
放送中だった2004年3月~2010年7月当時、VHSのレンタルはあったけど、DVD化されたのは2011年になってからだった。海外ドラマって、割とTSUTAYAのDVDレンタルで流行るイメージあるから、まあ、流行りに乗せてなかったんだろうな。
主人公エイドリアン・モンクの日本語吹き替えは角野卓造。
公式サイトのモンクトリビア見たけど、アンブローズってエイドリアンの弟じゃなくて兄だったのか。NHK版の吹き替えで何故か弟とされていたらしい。
って、今BS日テレで放送してるの!HDリマスター版か。
関連記事
マイケル・ベイの動画の感覚
Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ...
仮面ライダーBLACK SUNの配信が始まった!
インフラがアウトプットの質を左右する
Mr.ビーン
東京オリンピックと案内表示
映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)
『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20...
映像ビジネスの未来
日米の働き方をコミカルに比較した動画
FabCafe主催 Fabミニ四駆カップ 2014
2022年4月 振り返り
Arduinoで人感センサーを使う
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
Web配信時代のコンテンツ構成
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
2018年 観に行った映画振り返り
機械学習での「回帰」とは?
偏愛マップ
ハイテクな暑さ対策グッズ
CEDEC 2日目
趣味でCEDECに来ている者だ
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
CM
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
フルCGのウルトラマン!?
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
2024年 観に行った映画振り返り
全脳アーキテクチャ勉強会
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた
仮面ライダーあつめ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
仮面ライダークウガ 20周年
触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Brad...
マインドマップ作成ツール『MindNode』
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
Virtual Network Computing
情報の編集
FacebookがDeep learningツールの一部をオ...
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
コメント