ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

身近で観てるって人が全然いなかったんだけど、この「名探偵モンク」シリーズ大好きなんです。
アメリカのUSA Network制作のドラマシリーズで、1話完結のミステリーでかつコメディなの。主人公の探偵エイドリアン・モンクのキャラが濃くて面白過ぎる。

名探偵モンク シーズン1 (字幕版)





気に入ってサントラも買ってしまった↓

Monk

NHK BS2での放送当時、あんまり話題になってなかった気がするけど、DVDのレンタルとか無かったからな。。。
放送中だった2004年3月~2010年7月当時、VHSのレンタルはあったけど、DVD化されたのは2011年になってからだった。海外ドラマって、割とTSUTAYAのDVDレンタルで流行るイメージあるから、まあ、流行りに乗せてなかったんだろうな。



主人公エイドリアン・モンクの日本語吹き替えは角野卓造。







公式サイトモンクトリビア見たけど、アンブローズってエイドリアンの弟じゃなくて兄だったのか。NHK版の吹き替えで何故か弟とされていたらしい。

って、今BS日テレで放送してるの!HDリマスター版か。








関連記事

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

豆腐みたいな付箋

Arduinoで人感センサーを使う

ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人

仮面ライダークウガ 20周年

2020年 観に行った映画振り返り

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

エニアグラム

副業の基本と常識

動画配信ぐらい当たり前の時代

サービスを成長させるための『グロースハック』という仕事

『ヒカリ展』に行ってきた

甲虫の色とか

インターフェイスは世界を規定する

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

映像ビジネスの未来

情報の編集

ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートド­ラマ『ファースト・クラス・ガールズ』

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

「うぶんちゅ!」

機械学習での「回帰」とは?

PCの自作

2021年3月 振り返り

マインドマップ作成ツール『MindNode』

Unityの薄い本

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

Web配信時代のコンテンツ構成

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

データサイエンティストって何だ?

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

構造色研究会 -Society of Structural Colors-

書籍『コンテンツの秘密』読了

ubuntuでサーバー作るよ

研究者のための英文校正業者比較サイト

深海魚

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

ハイテクな暑さ対策グッズ

進撃のタカラトミー

ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

コメント