Zウィングマグナム

ついZウィングマグナムを買ってしまった。これはオイラが小学生の頃にコロコロコミックで連載していたマンガ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の主人公 星馬兄弟の弟 豪の使うミニ四駆「マグナム」の最新の後継機なのだ。
オイラ昔からマグナム派で、マグナム系全部買ってたよ。

フルカウルミニ四駆 Zウイングマグナム(ARシャーシ)

価格:1,080円(税込)

シャフトドライブ四輪駆動を採用した高性能レーサーのプラスチックモデル組み立てキットです。ボディカラーはホワイト。マーキング用ステッカーはメタル調です。シャーシは強度が高いモノコック構造のARを採用。本体はメタリックグレイのABS樹脂製。アンダーパネルやディフューザーはブラックの低摩擦樹脂製。蛍光グリーンの5本スポークホイールに、直径26mmのローハイトタイヤを装着。3.5:1の超速ギヤ、モーターつき。



最新の後継機ってのはどういうことかっていうと、コロコロコミックを卒業した年代向けのコロコロアニキで「爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers!!」という続編が登場したのである。



その続編に登場する新しいミニ四駆がZウィングマグナムなのだ。この続編、大人になった星馬豪(職業はレーサー)が登場し、豪の息子(!)翼の使うミニ四駆がZウィングマグナム

さて、商品の方は、シャーシに最新のARシャーシを採用し、ボディを外さずに電池交換が可能。ボディの成型色は白で、グレー部分はシールでの再現となる。また、ボディ内側のリブ根元にそってグレーの部分をカットすればマンガに登場する「ウイングマグナム」が再現可能。

ミニ四駆って、今や大人しかやってないよね。

二ツ星駆動力学研究所(1) (ヤングジャンプコミックス)二ツ星駆動力学研究所 2 (ヤングジャンプコミックス)

関連記事

サンダーバード ARE GO

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』墨...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 完成

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

プラモデルのパチ組み

メカコレクション ジェットビートル 墨入れ・窓塗装

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

ゴジラ2000ミレニアム 完成 その2

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

GMKゴジラ完成!

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツ...

ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する

コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...

模型SNSまとめ

ジュラシック・パークのメイキング

メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

シフトカーを改造してラジコン化する人達

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 背びれパーツの軸打ち

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

酒井ゆうじ造形コレクションにゴジラ 2001が登場

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ミニ四駆で電子工作

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

コメント