Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

HOKUSAI:ANOTHER STORY in TOKYO

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

なりきり玩具と未来のガジェット

クライマックスヒーローズ

ミニ四駆で電子工作

Raspberry Pi 2を買いました

素敵なパーティクル

マインドマップ作成ツール『MindNode』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORMERS コンボイペン』

サンプラー音源ツール『SampleTank』シリーズの最新フリー版『SampleTank 3 Fre...

ポイントクラウドコンソーシアム

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

UnityでLight Shaftを表現する

趣味でCEDECに来ている者だ

「うぶんちゅ!」

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

ハイテクな暑さ対策グッズ

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

Raspberry PiでIoTごっこ

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

マイケル・ベイの動画の感覚

オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ)

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

東京オリンピックと案内表示

PCの自作

Profilograph

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

シフトカーを改造する人達

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

ドットインストールのWordPress入門レッスン

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

コメント