1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」
猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。
そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。
これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。
ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。
http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/
NaPiOnを大規模に並べた例もある。
どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。
関連記事
HackerスペースとMakerスペース
ストレングス・ファインダー
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
日米の働き方をコミカルに比較した動画
なりきり玩具と未来のガジェット
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
タイミングとクオリティ
スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック
ハイテクな暑さ対策グッズ
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
タマムシ
大人の知識で玩具の改造
統計学に入門したい
Virtual Network Computing
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
CLO:服飾デザインツール
バーガーキングのCM
副業の基本と常識
マインドマップ作成ツール『MindNode』
機械学習での「回帰」とは?
ミニ四駆ブーム?
新年の衝動買い
DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...
ドラマ『ファーストクラス』が始まった
仮面ライダーあつめ
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
全脳アーキテクチャ勉強会
IBM Watsonで性格診断
東京オリンピックと案内表示
動き出す浮世絵展 TOKYO
パルクール(Parkour)
ubuntuでサーバー作るよ
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
偏愛マップ
コメント