1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」
猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。
そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。
これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。
ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。
http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/
NaPiOnを大規模に並べた例もある。
どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。
関連記事
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...
Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると
士郎正宗の世界展〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜
パルクール(Parkour)
konashiのサンプルコードを動かしてみた
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!
偏愛マップ
『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...
東京オリンピックと案内表示
消費の記録
ubuntuでサーバー作るよ
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
オープンソースハードウェア Arduino (アルドゥイーノ...
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
光学式マウスのセンサーを応用すると…
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
IBM Watsonで性格診断
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
ハイテクな暑さ対策グッズ
手を動かしながら学ぶデータマイニング
クライマックスヒーローズ
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
仮面ライダーバトライド・ウォー
Konashiを買った
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
豆腐みたいな付箋
UnityのTransformクラスについて調べてみた
トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
胡散臭いデザインの参考サイト
ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』
機械学習での「回帰」とは?
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
UnityでLight Shaftを表現する
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
コメント