Arduinoで人感センサーを使う

1月2日にNHKの「課外授業ようこそ先輩」を見た。ちょうど新春スペシャルで、チームラボの猪子寿之社長の回だった。↓
課外授業ようこそ先輩「新春スペシャル 「ボクの課外授業」 デジタルで世界を変える 猪子寿之」

猪子さんが母校の小学生にデジタルで学校を変える授業をやってた。センサーと照明を使って、校舎をいつもと違う空間に変えるの。

そこで例として紹介されてたチームラボの「呼応する木々」がステキ。



これ見てたらなんとなく自分でも人感センサーを並べて遊んでみたくなった。



ちょっと調べてみたら、PanasonicのNaPiOnというセンサーが手軽っぽい。Arduinoで使えるのはもちろん、簡単に扱えるからRaspberry Piでもいける。



http://blog.livedoor.jp/techblog/archives/65222398.html
http://s15silvia.blog.so-net.ne.jp/2014-12-06
http://blog.fukayatsu.com/2014/01/12/rest-room-api/

NaPiOnを大規模に並べた例もある。



どうせならWebと連携して何かやってみたいなぁ。

関連記事

PCの自作

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

触れば分かる ユニバーサルデザインな腕時計『The Bradley』

ほっこり日常まんが

ubuntuでサーバー作るよ

HackerスペースとMakerスペース

仮面ライダーあつめ

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

エニアグラム

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

ストレングス・ファインダー

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

ミニ四駆ブーム?

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

シフトカーの改造

深海魚

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『TouchScript』

UnityでLight Shaftを表現する

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

リニアアクチュエータ

偏愛マップ

バーガーキングのCM

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Virtual Network Computing

Profilograph

最高にカッコイイガラス細工

Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』

まだまだ続く空想科学読本

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

なりきり玩具と未来のガジェット

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKIBA』をオープン

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

素敵なパーティクル

コメント