iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

WordPressのテーマを自作する

WordPressの表示を高速化する

Konashiを買った

『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた

UnrealCLR:Unreal Engineで.NET Coreを利用できるプラグイン

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

なぜ書店で販売しているのか謎な商品 メタルキットシリーズ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

C++始めようと思うんだ

ニューラルネットワークで画像分類

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

機械学習手法『Random Forest』

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク

シフトカーの改造

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Arduinoで人感センサーを使う

フィクションに登場するUIデザインのまとめサイト

PCの自作

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

iPhone5S → iPhone6S

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom News』

Unreal EngineでARKit 3.0

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

今年もSSII

WordPressプラグインの作り方

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

定数

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

カメラ付きの空飛ぶリストバンドで自撮りする発明(ウェアラブル・ドローン)

コメント