iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』

iOSと連携するガジェット作りたくて引き続き調べてる。
MFi認証を取得するのはやっぱり難しそうなので、認証無しでiOSと連携できるBLEで行くことにした。
そこで便利なのがKONASHIというキット。

KONASHI

konashi(こなし)は、iPhone/iPadのための、フィジカル・コンピューティングツールキットです。
iOSから簡単にハードウェアにアクセスする開発環境を提供し、マイコン側のファームウェア開発をすることなく
ソフトウェアエンジニア・デザイナ・アーティストが手軽にプロトタイピングを行うツールとしてお使いいただけます。



この手のキットでは珍しく、国産のハードなのです。



製品ウェブサイトおよび購入はこちら

iOSアプリと連携させて使えるデバイスたち

エンジニアなら手軽なキットじゃなくてガチなキットに触れるべきかもしれないけど。。。

関連記事

R-CNN (Regions with CNN featur...

ポイントクラウドコンソーシアム

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

WordPress on Windows Azure

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

マインドマップ作成ツール『MindNode』

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

続・ディープラーニングの資料

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

2018年に購入したiPad Proのその後

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRA...

動き出す浮世絵展 TOKYO

機械学習での「回帰」とは?

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

手を動かしながら学ぶデータマイニング

openMVGをWindows10 Visual Studi...

Konashiを買った

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

CM

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ドラマ『ファースト・クラス』第2弾 10月から放送

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

マイケル・ベイの動画の感覚

ブログが1日ダウンしてました

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

サンライズの勇者シリーズ30周年

Profilograph

最高にカッコイイガラス細工

プログラミングスキルとは何か?

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

HackerスペースとMakerスペース

Verilog HDL

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

コメント