マルコフ連鎖モンテカルロ法

マルコフ連鎖モンテカルロ法(Markov chain Monte Carlo methods)は略してMCMCなんて呼ぶみたい。

マルコフ連鎖モンテカルロ法

マルコフ連鎖モンテカルロ法(英: Markov chain Monte Carlo methods、MCMC)とは、求める確率分布を均衡分布として持つマルコフ連鎖を作成することをもとに、確率分布のサンプリングを行うアルゴリズムの総称である。M-H アルゴリズムやギブスサンプリングなどのランダムウォーク法もこれに含まれる。充分に多くの回数の試行を行った後のマルコフ連鎖の状態は求める目標分布の標本として用いられる。試行の回数を増やすとともにサンプルの品質も向上する。

マルコフ連鎖とモンテカルロ法という名称は別々に聞いたことあったけど、1つの単語があるのね。特にモンテカルロ法はレイトレーシング関係でやたらと耳にしたな。



さて、何でマルコフ連鎖モンテカルロ法なんて調べ始めたかというと、ベイズ統計とかを勉強しようと思ったら、PyMCっていうPythonのライブラリの情報が出てきて、MCって何か調べてたらMCMCに行き着いたのだ。

これはこれで後で勉強することにしよう。(勉強することがどんどん増えるね。)

ベイズ理論に関しては、画像認識系で割と頻繁に出てくるベイズってやつを知りたくて、超入門書を手に取ったわけです。以前、広島大学の玉木先生のUdemyについて書いたけど、オイラにはもっとライトな情報が必要だったわけです。

図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術 (サイエンス・アイ新書)

そもそも統計もあんまり詳しくなかったけど、統計にも種類というか、主義の派閥(?)があって、頻度主義とベイズ主義ってのがあるらしい。高校までで習う統計は頻度主義の方。ベイズ主義の統計って、まだ大学でもあんまり教養として教えていないらしい。ベイズ主義の人をベイジアンって呼んだりするらしいけど、ベイズ統計をマスターしてるってことは教養レベルではなくて、実践で使ってる人達ってことだよな。

関連記事

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

クラスの基本

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

仮想関数

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ROSでガンダムを動かす

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

openMVGをWindows10 Visual Studi...

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

UnityのAR FoundationでARKit 3

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Theia:オープンソースのStructure from M...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

html5のcanvasの可能性

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...

オープンソースの取引プラットフォーム

C++始めようと思うんだ

統計学に入門したい

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

ZBrushのZScript入門

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

プログラムによる景観の自動生成

Structure from Motion (多視点画像から...

Boost オープンソースライブラリ

OpenGVの用語

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

3D復元技術の情報リンク集

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

コメント