Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
R-CNN (Regions with CNN featur...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
書籍『データビジュアライゼーションのデザインパターン20』読...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
フルCGのウルトラマン!?
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
HD画質の無駄遣い
Vancouver Film Schoolのデモリール
天体写真の3D動画
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ラクガキの立体化 目標設定
OpenMayaRender
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
ポリゴン用各種イテレータと関数セット
ZBrushで人型クリーチャー
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
『ピクサー展』へ行ってきた
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
Managing Software Requirements...
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
GAN (Generative Adversarial Ne...
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
今年もSSII
C++の抽象クラス


コメント