Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Unity関連のメモ。

UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。

Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。

OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。

http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a



そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)

Unity MonoBehaviour Lifecycle

以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。

関連記事

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

タマムシっぽい質感

CEDEC 3日目

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Raspberry Pi 2を買いました

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

Unityからkonashiをコントロールする

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

HD画質の無駄遣い その2

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

機械学習手法『Random Forest』

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

C++始めようと思うんだ

UnityでOpenCVを使うには?

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ポイントクラウドコンソーシアム

WordPressプラグインの作り方

Iterator

Raspberry Pi

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

コメント