Unity関連のメモ。
UnityのScriptはMonoBehaviorクラスを継承して、オーバーライド関数を使って自前の機能を実装するわけだけど、それぞれの関数が呼ばれる順番を把握していないと、思わぬところで衝突してバグになる。
ちなみに、よく使う主なオーバーライド関数は以下。
Invoke() 設定したメソッドを、設定した秒数後に、一度だけ呼び出される。
Awake() スクリプトが読み込まれる時に、一度だけ呼び出される。
OnMouse◯◯()系 マウスが乗った時等に呼び出される。
OnTrigger◯◯()系 トリガー状態のオブジェクトとの衝突状態によって呼び出される。
OnCollision◯◯()系 オブジェクトの衝突状態によって呼び出される。
OnControllerColliderHit() キャラクターコントローラーの衝突の際に呼び出される。
OnEnable() オブジェクトが有効状態になった時に一度呼び出される。
OnDestroy() オブジェクトが破棄される直前に呼び出される。
OnApplicationQuit() アプリの終了直前に呼び出される。
OnGUI() GUIの描画やイベントを処理する関数。
スポンサーリンク
http://qiita.com/hiroyuki_hon/items/0718a50e6569b6c5037a
スポンサーリンク
そして、こちらはMonoBehaviorクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番を図示したもの。(Unityの公式ドキュメントより)
以前は有志が図示したりしてた(Unity3D MonoBehaviour Lifecycle)けど、最近は公式でこんなにわかりやすく図を載せてるのね。
スポンサーリンク
関連記事
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
MeshroomでPhotogrammetry
テスト
CreativeCOW.net
ZBrushCore
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』
まだ続くブログの不調
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
Blender 2.8がついに正式リリース!
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』
Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール
3Dグラフィックスの入門書
『ピクサー展』へ行ってきた
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
UnityでOpenCVを使うには?
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
MFnMeshクラスのsplit関数
OpenCV バージョン4がリリースされた!
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
Stanford Bunny
ラクガキの立体化 反省
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し
Raspberry Pi 2を買いました
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
3DCGのモデルを立体化するサービス
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Unityからkonashiをコントロールする
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
コメント