なりきり玩具と未来のガジェット

最近、iPhoneと連携するガジェットがいっぱい出てるのを見て、何となく思ったこと。



2003年放送の仮面ライダーファイズの変身ベルトみたいなことも意外と現実的な時代になってきているのではないかと。
ファイズは携帯電話をベルトにセットして変身してたけど、携帯電話を入力インターフェイス・演算機として利用する発想に時代が追いついて来たような気がする。



当時はまだガラケー全盛の時代だったけど、ケータイにコードを入力すると機能が発動するのは、今見るとbluetooth連携ガジェットを制御するスマホアプリみたいな感じにも思えるのだ。

劇中のファイズは大企業「SMART BRAIN」の製品という位置づけだった。



ちなみにこの予告編、カッコ良すぎて映画館で観て鳥肌が立ちましたよ。ディレクターズカット版のDVDを買ったな。

仮面ライダー555(ファイズ) パラダイス・ロスト

仮面ライダーファイズには、ファイズ以外にコード入力の代わりに音声認識を使うサブライダー「デルタ」も登場していた。これってiPhoneのSiriみたいだ。

じゃあ、スマホをベルトに搭載するガジェットは無いのかというと、いわゆるガジェットという形ではまだ存在していない様子。
iPhoneをベルトのバックルにするアクセサリ的な工作をした人はいるみたいだけど。

現代のカウボーイ向け「iPhoneベルト」



ファイズは約10年前の作品だが、ケータイを中心に機器を制御するという発想は、スマホが発達・普及した今の時代から見るとそれほど荒唐無稽には見えない。(登場した当時は「は?」って感じだったけど)
子供向けのなりきり玩具も、意外と未来を予見する手掛かりになるのかもしれない。ここ10年は特に、携帯端末周辺だけで技術革新が起こってきたとも言えるけど。
まだ二足歩行ロボットに変形するバイクは登場していないし、そもそも一瞬にして強化スーツを装着する技術がまだ登場していない。人間の知覚を強化する仮面はいつ登場するだろう。自律走行するバイクすらもまだ出てきてないな。呼べば勝手にやってくるバイクはよ。

関連記事

『社会人』を諦めました

天体写真の3D動画

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

感じたことを言語化する

情報の編集

デザインのリファイン再び

PCの自作

CM

ドラマ『ファーストクラス』が面白い

ドリフトパッケージナノとシフトカー

おのれディケイド

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

Chevy shows off Transformers: Revenge of the Falle...

ちっちゃいデスクトップパソコンだよ

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

遺伝子検査で自己分析

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree」

サンライズの勇者シリーズ30周年

ぼくたちのトクサツ!

手を動かしながら学ぶデータマイニング

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

成果を待てない長学歴化の時代

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

進撃のタカラトミー

ゴジラムービースタジオツアー

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開

Optimus PrimeとJetfire

2023年 観に行った映画振り返り

2017年 観に行った映画振り返り

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示

第2回Webスクレイピング勉強会の資料

クライマックスヒーローズ

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

Profilograph

副業の基本と常識

動画で学ぶお絵かき講座『sensei』

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

コメント