UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。

基本的にGameObjectTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(), Y(), Z()の各軸みたいに対応している。
Transform

forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。

これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Example() {
        rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
    }
}

例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    void Update() {
        this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
    }
}

その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class ExampleClass : MonoBehaviour {
    public Transform target;
    void Update() {
        transform.LookAt(target);
    }
}

これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenGVの用語

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

SIGGRAPH Asia

ZBrush 4R7

手を動かしながら学ぶデータマイニング

立体視を試してみた

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

Photogrammetry (写真測量法)

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Blender 2.8がついに正式リリース!

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ラクガキの立体化 目標設定

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

機械学習手法『Random Forest』

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

色んな三面図があるサイト

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

SIGGRAPH ASIAのマスコット

Quartus II

ミニ四駆を赤外線制御したりUnityと連携したり

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

天体写真の3D動画

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

コメント