オブジェクトの向きを、あるルールに従って制御したいような場合に使える方法。
基本的にGameObjectのTransformを使う。Transformの持つforward, right, upがそれぞれX(赤), Y(緑), Z(青)の各軸みたいに対応している。
Transform
forward: ワールド座標系でのtransformの青軸。
right: ワールド座標系でのtransformの赤軸。
up: ワールド座標系でのtransformの緑軸。
これらは読み取り用として以下のように、使うこともできるけど、
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
void Example() {
rigidbody.velocity = transform.forward * 10;
}
}
例えば、以下のような感じで、transform.upの値を毎フレーム更新することで、常に一定の方向を向き続けさせることができる。
この例では、GameObjectがどんなに動いても、絶対に上下がひっくり返ったりしないようになる。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
void Update() {
this.GameObject.transform.up = new Vector3(0, 1, 0);
}
}
その他、transform.LookAtを使うと、特定の位置座標を注視するように向きを制御することができる。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class ExampleClass : MonoBehaviour {
public Transform target;
void Update() {
transform.LookAt(target);
}
}
これでカメラが常に1つのオブジェクトをフレームに捉えるような実装ができる。
この方法は、向きを数値入力でなく、他のオブジェクトとの位置関係で制御できるので操作がGUI上で直観的に行えるのでお勧め。
関連記事
ZScript
色んな三面図があるサイト
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
Python for Unity:UnityEditorでP...
ZBrushトレーニング
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Unityをレンダラとして活用する
CLO:服飾デザインツール
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
ZBrushで人型クリーチャー
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
WordPressの表示を高速化する
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
Composition Rendering:Blenderに...
3DCGのモデルを立体化するサービス
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
『ピクサー展』へ行ってきた
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
GAN (Generative Adversarial Ne...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...

コメント