ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Iterator
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
HerokuでMEAN stack
Google App Engine上のWordPressでA...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
ニューラルネットワークで画像分類
スクレイピング
タマムシっぽい質感
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Google XML Sitemap Generatorプラ...
プログラムによる景観の自動生成
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
3DCG Meetup #4に行ってきた
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
uvでWindows11のPython環境を管理する
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Konashiを買った
Unityで360度ステレオVR動画を作る
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
動的なメモリの扱い
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...
コメント