ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
スポンサーリンク
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
スポンサーリンク
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
スポンサーリンク
関連記事
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Verilog HDL
WebGL開発に関する情報が充実してきている
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Raspberry Pi
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Boost オープンソースライブラリ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ
このブログのデザインに飽きてきた
プログラミングスキルとは何か?
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
HD画質の無駄遣い
スクレイピング
SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』
Mean Stack開発の最初の一歩
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
C++始めようと思うんだ
Unityからkonashiをコントロールする
UnityのTransformクラスについて調べてみた
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
続・ディープラーニングの資料
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
Maya LTのQuick Rigを試す
ポイントクラウドコンソーシアム
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
コメント