ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
WordPressプラグインの作り方
動的なメモリの扱い
C++の抽象クラス
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
インターフェイスは世界を規定する
Unityからkonashiをコントロールする
Arduinoで作るダンボーみたいなロボット『ピッコロボ』
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
定数
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
Raspberry Pi 2を買いました
Oculus Goを購入!
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Unite 2017 Tokyoに行ってきた
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Managing Software Requirements...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
続・ディープラーニングの資料
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Model View Controller
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
このブログのデザインに飽きてきた
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
Google App Engine上のWordPressでA...
クラスの基本
Google Chromecast
プログラムによる景観の自動生成
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
ブログのデザイン変えました
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...


コメント