ただのメモ。
UnityのScriptは未だにどういう設計が良いのかよくわからない。変な挙動を起こさないためにMonobehaviorを継承しないでクラスを作ったりもしたんだけど、Monobehaviorの恩恵に与るとしたらどんな方法があるのか最近調べている。
1つの制御クラスから他のクラスへ処理を伝搬させたい時、Unityの機能を駆使すると以下の4つ方法があるらしい。
コンポーネント間のメソッド呼び出しとパフォーマンス
1. GetComponent
() + TargetMethod()
2. SendMessage(“TargetMethod”)
3. BroadcastMessage(“TargetMethod”)
4. static TargetMethod() な感じで静的メソッドを使用する。
システム屋的な発想だと4しか思いつかないんだけど、ゲーム開発系の人はまた違う発想なのかな。1の処理が重そうなのはなんとなく分かるので、2,3を検証してきたいところ。
関連記事
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
ZScript
タマムシっぽい質感
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
UnityでPoint Cloudを表示する方法
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
クラスの基本
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ニューラルネットワークで画像分類
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
UnityでOpenCVを使うには?
Quartus II
WordPressプラグインの作り方
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Unityからkonashiをコントロールする
GAN (Generative Adversarial Ne...
今年もSSII
ミニ四駆を改造してBluetoothラジコン化する
openMVGをWindows10 Visual Studi...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Raspberry Pi
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた


コメント