写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Twitterで知ったんだけど、10月6日~8日にロサンゼルスで開催されたAdobe MAX 2014というカンファレンスの、将来搭載されるかもしれない新技術をプレゼンテーションする「Sneak Peeks」というセッションの内容がすごい。全部で13のプロジェクトが紹介されたらしいんだけど、中でも3DPhotoMagicというのが個人的にツボ。
これは写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成するための技術。実写と3DCGを合成する話は結構昔からあるんだけど、違和感無く合成するためには写真の撮影環境の情報を別途計測して利用する方法が主流だった。このプロジェクトは撮影環境の情報を写真1枚から推定してしまう技術なわけです。



3Dオブジェクトを合成する上で必要となる情報は、カメラのレンズの情報(歪みやパースなど)や、写真内に写っている物の位置関係、そして照明環境。ハリウッドの大作映画だと、これらの情報を撮影時に記録したり、撮影後の画から人海戦術で入力したりしてましたね。今まで人的な作業が非常に多いジャンルだったけど、これらが1枚の画像からサクッとできちゃう技術だそうです。
 


 
この「Sneak Peeks」で発表される技術は、Adobe製品への搭載を確約するものではなく、あくまで可能性のプレゼンテーションだけど、やっぱり期待してしまう。
その他に発表されたプロジェクトについてはこちらの記事が詳しい↓
「この昼の写真、夜にしてよ」→ できるんです! Adobeの新技術発表会「Sneak Peeks」で発表された技術群がすごい
 

関連記事

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

布のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushCore

Structure from Motion (多視点画像から...

2018年に購入したiPad Proのその後

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

OpenSfM:PythonのStructure from ...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Oculus Goを購入!

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZBrush 4R7

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

ファンの力

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...

OpenCV バージョン4がリリースされた!

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ポイントクラウドコンソーシアム

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityのGlobal Illumination

コメント