写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Twitterで知ったんだけど、10月6日~8日にロサンゼルスで開催されたAdobe MAX 2014というカンファレンスの、将来搭載されるかもしれない新技術をプレゼンテーションする「Sneak Peeks」というセッションの内容がすごい。全部で13のプロジェクトが紹介されたらしいんだけど、中でも3DPhotoMagicというのが個人的にツボ。
これは写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成するための技術。実写と3DCGを合成する話は結構昔からあるんだけど、違和感無く合成するためには写真の撮影環境の情報を別途計測して利用する方法が主流だった。このプロジェクトは撮影環境の情報を写真1枚から推定してしまう技術なわけです。



3Dオブジェクトを合成する上で必要となる情報は、カメラのレンズの情報(歪みやパースなど)や、写真内に写っている物の位置関係、そして照明環境。ハリウッドの大作映画だと、これらの情報を撮影時に記録したり、撮影後の画から人海戦術で入力したりしてましたね。今まで人的な作業が非常に多いジャンルだったけど、これらが1枚の画像からサクッとできちゃう技術だそうです。
 


 
この「Sneak Peeks」で発表される技術は、Adobe製品への搭載を確約するものではなく、あくまで可能性のプレゼンテーションだけど、やっぱり期待してしまう。
その他に発表されたプロジェクトについてはこちらの記事が詳しい↓
「この昼の写真、夜にしてよ」→ できるんです! Adobeの新技術発表会「Sneak Peeks」で発表された技術群がすごい
 

関連記事

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

ZScript

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

OpenMayaRender

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Structure from Motion (多視点画像から...

Raytracing Wiki

UnityのAR FoundationでARKit 3

顔モデリングのチュートリアル

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

2012のメイキングまとめ(途中)

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

3D復元技術の情報リンク集

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

Unityの薄い本

タマムシっぽい質感

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ジュラシック・パークのメイキング

ディープラーニング

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

TVML (TV program Making langua...

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

コメント