Twitterで知ったんだけど、10月6日~8日にロサンゼルスで開催されたAdobe MAX 2014というカンファレンスの、将来搭載されるかもしれない新技術をプレゼンテーションする「Sneak Peeks」というセッションの内容がすごい。全部で13のプロジェクトが紹介されたらしいんだけど、中でも3DPhotoMagicというのが個人的にツボ。
これは写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成するための技術。実写と3DCGを合成する話は結構昔からあるんだけど、違和感無く合成するためには写真の撮影環境の情報を別途計測して利用する方法が主流だった。このプロジェクトは撮影環境の情報を写真1枚から推定してしまう技術なわけです。
3Dオブジェクトを合成する上で必要となる情報は、カメラのレンズの情報(歪みやパースなど)や、写真内に写っている物の位置関係、そして照明環境。ハリウッドの大作映画だと、これらの情報を撮影時に記録したり、撮影後の画から人海戦術で入力したりしてましたね。今まで人的な作業が非常に多いジャンルだったけど、これらが1枚の画像からサクッとできちゃう技術だそうです。
この「Sneak Peeks」で発表される技術は、Adobe製品への搭載を確約するものではなく、あくまで可能性のプレゼンテーションだけど、やっぱり期待してしまう。
その他に発表されたプロジェクトについてはこちらの記事が詳しい↓
「この昼の写真、夜にしてよ」→ できるんです! Adobeの新技術発表会「Sneak Peeks」で発表された技術群がすごい
1枚の写真からカメラパラメータを推測して、奥行推定して、光源位置推定して、3Dモデルを重ねるとかすごすぎる!実写合成が捗るなー: Adobe MAX 2014 Sneaks: #3DPhotoMagic http://t.co/suUKeJNJuL
— ミクミンP/Kazuhiro Sasao (@ksasao) October 10, 2014
関連記事
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
OpenCV
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
CreativeCOW.net
Stanford Bunny
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
ファンの力
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
PCA (主成分分析)
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
Unite 2014の動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Maya API Reference
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Theia:オープンソースのStructure from M...
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
OpenGVの用語
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
コメント