写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Twitterで知ったんだけど、10月6日~8日にロサンゼルスで開催されたAdobe MAX 2014というカンファレンスの、将来搭載されるかもしれない新技術をプレゼンテーションする「Sneak Peeks」というセッションの内容がすごい。全部で13のプロジェクトが紹介されたらしいんだけど、中でも3DPhotoMagicというのが個人的にツボ。
これは写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成するための技術。実写と3DCGを合成する話は結構昔からあるんだけど、違和感無く合成するためには写真の撮影環境の情報を別途計測して利用する方法が主流だった。このプロジェクトは撮影環境の情報を写真1枚から推定してしまう技術なわけです。



3Dオブジェクトを合成する上で必要となる情報は、カメラのレンズの情報(歪みやパースなど)や、写真内に写っている物の位置関係、そして照明環境。ハリウッドの大作映画だと、これらの情報を撮影時に記録したり、撮影後の画から人海戦術で入力したりしてましたね。今まで人的な作業が非常に多いジャンルだったけど、これらが1枚の画像からサクッとできちゃう技術だそうです。
 


 
この「Sneak Peeks」で発表される技術は、Adobe製品への搭載を確約するものではなく、あくまで可能性のプレゼンテーションだけど、やっぱり期待してしまう。
その他に発表されたプロジェクトについてはこちらの記事が詳しい↓
「この昼の写真、夜にしてよ」→ できるんです! Adobeの新技術発表会「Sneak Peeks」で発表された技術群がすごい
 

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでP...

Open Shading Language (OSL)

NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDe...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

TVML (TV program Making langua...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

参考になりそうなサイト

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushのZScript入門

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

顔画像処理技術の過去の研究

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

BlenderのRigifyでリギング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

2018年に購入したiPad Proのその後

UnityでARKit2.0

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

顔モデリングのチュートリアル

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

CreativeCOW.net

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

コメント