OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Twitterで知ったんだけど、OpenARっていう、マーカーARのライブラリがあるらしい。

OPENAR: OPENCV AUGMENTED REALITY PROGRAM

OpenARはマーカーベースのARをC++でシンプルに実装したものです。OpenARはOpenCVをベースとしており、OpenCVにのみ依存します。
OpenARは画像フレーム中のマーカーをデコードしますが、フレーム間のマーカーのトラッキング機能は実装していません。また、テンプレートマッチングによるマーカーのデコードも未実装です。





説明にある通り、依存ライブラリはOpenCVのみで、GitHubにソースコードとドキュメントがある。OpenCVをベースにしているだけあって、OpenARのソースコードは非常にシンプルで、1000行未満のcppファイルたった1つだけで構成されている。ライセンス的にARToolKitよりも緩いから利用しやすいけど、ライブラリと言うより、OpenCVのお勉強用のサンプルコードみたいな雰囲気な気がする。

追記:ARToolKitがオープンソース化されてLGPL v3.0ライセンスになった。単純にライセンスの緩さでは比べられなくなったから、用途に合わせて選んだ方が良い。自分のコードに組み込むなら小さいライブラリの方が依存関係に苦しむことは少ないと思う。

OpenCVベースで実装されているということは、当然ARToolKitと比べると以下のような違いがあると思う↓
http://13mzawa2.hateblo.jp/entry/2015/12/20/224640

関連記事

Google App EngineでWordPress

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

PCA (主成分分析)

Adobe MAX 2015

SSII2014 チュートリアル講演会の資料

3DCG Meetup #4に行ってきた

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Google XML Sitemap Generatorプラ...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

RefineNet (Multi-Path Refineme...

MRenderUtil::raytrace

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Mo...

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

GAN (Generative Adversarial Ne...

Google App Engineのデプロイ失敗

adskShaderSDK

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

参考書

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Unreal EngineでARKit 3.0

C++始めようと思うんだ

OpenGVのライブラリ構成

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

コメント