変形ロボットのデザイン

トランスフォーマーの新作が公開された。暇だから初日に早速IMAX3Dで観てきた。

今回からストーリーの毛色が前3作と大きく変わっていて、それに合わせてなのか、登場キャラクターのデザインポリシーも変わった印象を受ける。
今回は、登場するトランスフォーマーのそれぞれのロボット形態が変形前の乗り物の意匠をほとんど残していない。以前までは、ロボット形態の時でも、変形前の部品がシルエットに影響するように目立つ配置になっていたけど、今回はパーツが細切れになって再配置されるんで、変形前との繋がりがほとんど感じられない。

特に新キャラクターに顕著だけど、トランスフォーマーの体格も、人間的な太っちょやマッチョ、あるいは特徴的な衣装を着ているといったバリエーションに落ち着いている。以前までの、極端に手が長かったり、ズングリムックリだったりといったトリッキーな体格のデザインラインではなくなったようだ。顔の造形も、かなり人間っぽくデザインされている。

Transformers 4 Concept Design – メカモデラーVitaly Bulgarov氏のサイトにて「トランスフォーマー/ロストエイジ」の美麗コンセプトアートが大量公開!

ロボットのデザインとして洗練されたとも言えるんだけど、以前のおもちゃ箱感が薄れていて、個人的にはちょっと寂しかった。
映像の勢いはさすがマイケルベイなんだけどね。



その代わり(?)当然ながら玩具では変形前の意匠は残りまくりなわけです。変形ギミックの再現と簡略化のバランスも絶妙で、変形前と変形後で別の意匠パーツにすり替える「ガワ変形」が巧みに取り込まれている。
手頃なサイズ、値段でプロポーションも良いこいつはかなりおすすめ↓
トランスフォーマー ムービー AD02 クラシックオプティマス プライム

玩具のレビュー動画




関連記事

ドリフトパッケージナノとシフトカー

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...

『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された

ガワコス

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

FFS理論

PS4用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-VS』をプレイした

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

『日本の巨大ロボット群像』を見てきた

html5のcanvasの可能性

すてる英語学習本『ずるいえいご』

手軽にRAID環境が構築できる高機能ストレージケース『Dro...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

3DCG Meetup #4に行ってきた

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAP...

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

GODZILLAの映画PR用等身大フィギュアのメイキング記事

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバ...

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

積みキット進捗

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

フルCGのウルトラマン!?

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無...

Profilograph

お寿司戦隊シャリダー

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (...

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーショ...

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都...

トランスフォーマー:リベンジ

『ゴジラと特撮美術の世界展』の公式図録

トランスフォーマー/リベンジ

ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...

コメント