2014-07

Movie

ゴジラの音楽

ゴジラ60周年と伊福部昭生誕100周年で、伊福部昭関連書籍がたくさん出ている。特設コーナーを設けている書店もある。NHKでは伊福部昭の特番もあったね。ここからまた思い出話。中学生ぐらいまでの記憶。オイラは中学生の頃、伊福部昭 映画音楽デビュ...
0
Design

線画を遠近法で描く

紙の上で立体物を上手く描けなくて、3Dモデリングツールへ逃避したオイラであります。プロダクトデザインや、SFのメカニックデザインみたいなのが描けるようになりたくて、高校では数学Ⅲ,Cを選択しながら、しつこく美術も選択してたんだが、美術の授業...
0
Computer Vision

GoogleのDeep Learning論文

Googleだけじゃなく、Microsoftもディープラーニングによる画像認識の成果を発表しましたね。Microsoft、“Googleより2倍正確な”画像認識技術「Project Adam」を披露Googleのディープラーニング論文をちゃ...
0
3Dプリンター

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

映画の造形のメイキングに当たり前のようにZBrushやMayaが出てくる時代か。光造形の3Dプリンターが活躍しているわけね。そういや、最近新しいZBrush本が出たね。洋書の訳本と違って、本当に基本機能の解説に的を絞っているみたい。ツール操...
0
CG

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

CGアーティストJeremy Fernsler氏による、MayaのShading Networksでリアルな布の質感を表現するチュートリアル動画。Realistic Fabric Shader in Maya
0
Programming

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

Pythonのライブラリを入れようとすると、別の複数のライブラリに依存しまくってる場合が結構多い。ソースコードからのインストールがあっさり済むモジュールは良いんだけど、細々と修正しないと通らないものもあるよね。Numpyとか全然分かんなかっ...
0
WebApp

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

オイラ、英作文では、インストールタイプからWebサービスまで色んなツールを試してきた。おなじみエキサイト翻訳やGoogle翻訳に始まり、インストールタイプだとGingerってのを試した。GingerはIDEの静的解析ツールみたいな感じで、随...
0
Programming

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
0
Computer Vision

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Kinect for Windows v2の日本販売価格がやっと発表された。日本での販売価格は19,980円(税込21,578円)前のKinectよりも安いね。Kinect for Windows v2 センサー (オープン ベータ)Kin...
0