.wp-block-jetpack-rating-star span.screen-reader-text { border: 0; clip: rect(1px, 1px, 1px, 1px); clip-path: inset(50%); height: 1px; margin: -1px; overflow: hidden; padding: 0; position: absolute; width: 1px; word-wrap: normal; }

サイトアイコン NegativeMindException

ミニ四駆で電子工作

最近、Arduinoみたいな小型で手軽なマイコンキットが入手しやすいので、小さい頃に憧れたおもちゃが自分で作れそうな気がしてきた。
手元の端末から通信でミニ四駆を制御する工作もできそうだなぁ、と。イメージ的には「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で言うところのプロトセイバーJBみたいなやつ。

1/32 フルカウルミニ四駆 No.5 プロトセイバーJB 19405

さて、ちょっと調べると、同じことを考える人がいるようで。
http://thinkit.co.jp/book/2012/02/04/3949



以下はちょっと古い資料だけど、雰囲気は同じ。Androidからミニ四駆の速度を制御する例。





2014/8/3追記:すごいの見つけた!



https://lipoyang.hatenablog.com/entry/20150407/p1


スポンサーリンク

関連記事

タイミングとクオリティ

Perfumeのライブパフォーマンスのビジュアル

シフトカーを改造してラジコン化する人達

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

胡散臭いデザインの参考サイト

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

動き出す浮世絵展 TOKYO

データサイエンティストって何だ?

モバイルに最適なBluetoothワイヤレスマウス 『CAPCLIP』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

「うぶんちゅ!」

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLADE X10 III』

Konashiを買った

Studio One Prime:音楽制作ソフトの無償版

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

リニアアクチュエータ

HackerスペースとMakerスペース

SUMMER TERRACE 2017 LIVE TERRACE

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

ハイテクな暑さ対策グッズ

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

iPhoneをエレキギターのアンプにする

konashiのサンプルコードを動かしてみた

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

深海魚

統計学に入門したい

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

UnityでLight Shaftを表現する

インターフェイスは世界を規定する

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

3DCG Meetup #4に行ってきた

タマムシ

進撃のタカラトミー

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

仮面ライダーあつめ

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

モバイルバージョンを終了