ROMOのハッカソンに行ってきた。
ハッカソンに参加するのは今回が初めて。まともにiOSアプリ作るのも初めて。このハッカソンに応募してからプロビジョニングプロファイルを設定した。(これがiOS開発の最難関だと思う)
プロジェクトを作成するのも慣れてなくて、前日までにドットインストール見てストーリーボードの使い方マスターした。ROMOのサンプルはストーリーボード使ってなかったけどな。
審査員として池澤あやかさんが来てて、審査員なのにアプリ作ってたw
Romoハッカソンにきております! photo by @yenma pic.twitter.com/PafBuUYf8D
— 池澤あやか (@ikeay) 2014, 7月 13
スポンサーリンク
池澤さん、技術ログとか書いてるのね。このブログ、ちょっと動作が重いと思ったら自分でサーバ借りてWordPressで作ってるのね。ガチやな。→ブログつくった。:ikeay.net
スポンサーリンク
かなりガチな開発者が集まってた印象。ほとんどの人が時間内に作り終えて、プレゼンをこなしてた。時間が余ってアプリを二つ作ってブログ記事まで書き終わっちゃった人とか、みんなすごかった。
iOS初心者なオイラは、そもそもタイマー機能の実装が上手く行かなかった。インカメラやジャイロセンサーは動いたんだけどねぇ。
でもこの1日のおかげでiOSアプリ開発に抵抗は無くなった。これからは気軽にアプリが作れそうな気がする。
フレームワークも充実していて、昨今のソフトウェアを取り巻く環境は開発者フレンドリーなんだと実感。今の時代、アプリ開発ってDIYの一種みたいなものなのかも。
ROMOは7月24日発売です。
スポンサーリンク
関連記事
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す
Raspberry PiでIoTごっこ
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenGVの用語
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
SVM (Support Vector Machine)
Model View Controller
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ
Konashiを買った
OpenCV バージョン4がリリースされた!
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ディープラーニング
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...
OpenCVで動画の手ぶれ補正
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
UnityでPoint Cloudを表示する方法
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
オープンソースの取引プラットフォーム
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
コメント