ROMOハッカソンに行ってきた

ROMOのハッカソンに行ってきた。

ハッカソンに参加するのは今回が初めて。まともにiOSアプリ作るのも初めて。このハッカソンに応募してからプロビジョニングプロファイルを設定した。(これがiOS開発の最難関だと思う)
プロジェクトを作成するのも慣れてなくて、前日までにドットインストール見てストーリーボードの使い方マスターした。ROMOのサンプルはストーリーボード使ってなかったけどな。

審査員として池澤あやかさんが来てて、審査員なのにアプリ作ってたw


池澤さん、技術ログとか書いてるのね。このブログ、ちょっと動作が重いと思ったら自分でサーバ借りてWordPressで作ってるのね。ガチやな。→ブログつくった。:ikeay.net


スポンサーリンク

かなりガチな開発者が集まってた印象。ほとんどの人が時間内に作り終えて、プレゼンをこなしてた。時間が余ってアプリを二つ作ってブログ記事まで書き終わっちゃった人とか、みんなすごかった。

iOS初心者なオイラは、そもそもタイマー機能の実装が上手く行かなかった。インカメラやジャイロセンサーは動いたんだけどねぇ。
でもこの1日のおかげでiOSアプリ開発に抵抗は無くなった。これからは気軽にアプリが作れそうな気がする。

フレームワークも充実していて、昨今のソフトウェアを取り巻く環境は開発者フレンドリーなんだと実感。今の時代、アプリ開発ってDIYの一種みたいなものなのかも。

ROMOは7月24日発売です。

Screenshot of www.romotive.jp


スポンサーリンク

関連記事

WinSCP
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
このブログのデザインに飽きてきた
Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ
Raspberry PiでIoTごっこ
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
ドットインストールのWordPress入門レッスン
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライブラリ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
Iterator
仮想関数
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
iPhoneをSSHクライアントとして使う
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
UnityでARKit2.0
Verilog HDL
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
プログラムによる景観の自動生成
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
C++始めようと思うんだ
HerokuでMEAN stack
Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
WordPressのテーマを自作する
iPhone 8 → iPhone 11 Pro
C++の抽象クラス
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ブログのデザイン変えました

コメント