「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。

エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた

デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。



VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。

話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。


関連記事

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Unityの薄い本

映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

プレイステーション3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

統計的な顔モデル

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し)

Maya API Reference

OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

ゴジラ(2014)のメイキング

UnityのAR FoundationでARKit 3

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

2015年10月21日

MFnDataとMFnAttribute

ZBrush 4R8 リリース!

今年もSSII

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

2021年 観に行った映画振り返り

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

GoogleのDeep Learning論文

Transformers: Revenge of the Fallen

単純に遊びに行くのはだめなのか?

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

映画『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た (ネタバレ無し)

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

コメント