最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。
エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた
デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。
VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。
話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。

関連記事
プログラムによる景観の自動生成
ラクガキの立体化 胴体の追加
『ピクサー展』へ行ってきた
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
ガメラ生誕50周年
映画『ジュラシック・ワールド』を観た
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
今年もSSII
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』
Stanford Bunny
ラクガキの立体化 目標設定
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
自前のShaderがおかしい件
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞
2012のメイキングまとめ(途中)
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
TOHOシネマズ新宿
タマムシっぽい質感
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
この連休でZBrushの スキルアップを…
シン・ゴジラのファンアート


コメント