最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。
エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた
デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。
VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。
話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。

関連記事
OpenCVで動画の手ぶれ補正
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ラクガキの立体化 目標設定
映画『ブレードランナー 2049』を観た (ネタバレ無し)
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
Maya 2015から標準搭載されたMILA
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
続・ディープラーニングの資料
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense...
ZBrush 2018へのアップグレード
平成ガメラ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ! 願い!!』を観てき...
『スターウォーズ/フォースの覚醒』のメイキング映像
OpenMayaのPhongShaderクラス
『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
Kinect for Windows V2のプレオーダー開始
NeRF (Neural Radiance Fields):...
映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
ZScript
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
Unite 2014の動画
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
iPhone欲しいなぁ
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ラクガキの立体化 胴体の追加


コメント