最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。
エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた
デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。
VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。
話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。

関連記事
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
MFnDataとMFnAttribute
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
CLO:服飾デザインツール
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ポイントクラウドコンソーシアム
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
ゴジラムービースタジオツアー
薩摩剣八郎のゴジラ剣法
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
Open Shading Language (OSL)
劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
ZBrushでアマビエを作る その2
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバ...
映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
映画『仮面ライダー1号』に登場するスーツの展示
Unityをレンダラとして活用する
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
ZBrushの練習 手のモデリング
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Photogrammetry (写真測量法)
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
ラクガキの立体化 目標設定
iPhone欲しいなぁ
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushからBlenderへモデルをインポート


コメント