最近、よくTEDを見てる。
これは映画「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」のVFXの話。
エド・ウルブリッチ:ベンジャミン・バトンの顔はこうしてできた
デジタルドメイン社のデジタル·エフェクトの第一人者であるEd Ulbrichが「ベンジャミン·バトン数奇な人生」で彼のチームが手掛けた、老化したブラッド·ピットの顔制作の舞台裏側を解説する。
VFX技術開発の話がメインだけど、最初にステップを一般化して話しているので、課題解決のプロセスとしても参考になる気がする。
話の中で出てきたFacial Action Coding System(FACS)って技術に興味出てきたぞ。ちょっと調べてみよう。
関連記事
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
映画『ゴジラ-1.0』のティザー映像!
AfterEffectsプラグイン開発
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
Photogrammetry (写真測量法)
OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
2015年10月21日
3DCG Meetup #4に行ってきた
映画『メッセージ』を観た
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
映画『シン・ウルトラマン』の公開日が2022年5月13日(金...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
『ピクサー展』へ行ってきた
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
GoogleのDeep Learning論文
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
デザインのリファイン再び
映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分...
MFnMeshクラスのsplit関数
映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観た
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入
映画『GODZILLA x KONG : THE NEW E...
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ウルトラ×ライダー
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Unite 2014の動画
布地のシワの法則性
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無...
コメント