Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

HD画質の無駄遣い

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

この本読むよ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ZBrush 4R8 リリース!

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

Houdiniのライセンスの種類

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

参考書

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む

海外ドラマのChromaKey

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

ZBrushで基本となるブラシ

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

OpenGVの用語

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

ゴジラ(2014)のメイキング

なんかすごいサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

コメント