Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

Point Cloud Libraryは、Kinectを触るようになってから使い始めた。
現状では、点群データを連番で吐き出すぐらいしか動画保存する手段がなかったので、動画フォーマットが追加されるのは嬉しいところ。

Point Cloud LibraryのGSoC’14 でのProposalが盛りだくさん

点群はCGだと思っている。

KinectでPoint Cloud Library使う例が載ってたのがこの本。

関連記事

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

生物の骨格

自前Shaderの件 解決しました

Blender 2.8がついに正式リリース!

ZBrushトレーニング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ベイズ推定とグラフィカルモデル

MFnDataとMFnAttribute

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

ZBrushCore

OpenMayaRender

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Unityで360度ステレオVR動画を作る

CGのためのディープラーニング

PCA (主成分分析)

GoogleのDeep Learning論文

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

Maya API Reference

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

CEDEC 3日目

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

シン・ゴジラのファンアート

HD画質の無駄遣い

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

デザインのリファイン再び

単純に遊びに行くのはだめなのか?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

CreativeCOW.net

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

コメント