iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

http://www.youtube.com/watch?v=pcXXFFEMWLg

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

FCN (Fully Convolutional Netwo...

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ミステリー・コメディドラマ『名探偵モンク』

GoogleのDeep Learning論文

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

PSPNet (Pyramid Scene Parsing ...

重いコンテンツとゆるいコンテンツ

動き出す浮世絵展 TOKYO

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

OpenCV

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ほっこり日常まんが

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

ファースト・クラス・ゴシップ「白雪の部屋」第2弾

クライマックスヒーローズ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

エニアグラム

PCA (主成分分析)

機械学習での「回帰」とは?

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

マイケル・ベイの動画の感覚

偏愛マップ

ボールペンに変形するトランスフォーマー『TRANSFORME...

ニューラルネットワークと深層学習

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

今年もSSII

UnityでPoint Cloudを表示する方法

仮面ライダーあつめ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...

トランスフォーマー/リベンジ Blue-Ray 予約開始

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Chevy shows off Transformers: ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

Amazon Video Direct:自作の映像をAmaz...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

DMMが秋葉原にMakerスペース『DMM.make AKI...

コメント