iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』

3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン

米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円

iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。

被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。

iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感

関連記事

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

素敵なパーティクル

IBM Watsonで性格診断

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

シフトカーの改造

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D点群の未来」に行ってきたよ

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツール

DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media Link Player for DTV』

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』

Pix2Pix:CGANによる画像変換

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

Arduinoで人感センサーを使う

まだまだ続く空想科学読本

ドラマ『ファーストクラス』が始まった

データサイエンティストって何だ?

THIS IS IT ⇔ IT IS NOT THIS!

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

顔画像処理技術の過去の研究

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると

胡散臭いデザインの参考サイト

スタートアップの資金調達をまとめたインフォグラフィック

カッコ良過ぎるデスクトップパソコン

GoogleのDeep Learning論文

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

ゴジラの全てがわかる博覧会『G博』

新年の衝動買い

続・ディープラーニングの資料

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

ポイントクラウドコンソーシアム

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

最高にカッコイイガラス細工

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

コメント