3D Systems、iPadを3Dスキャナにするアドオンカメラ~手のひらサイズから車サイズのものまで手軽に3Dスキャン
米3D Systemsが25日(現地時間)、iPadをハンディ3Dスキャナにするカメラ「iSense 3D Scanner」を発表。
米国価格:499ドル 予約受付中
出荷:7月下旬〜(日本への出荷対応は不明)
日本価格:55,900円
iPadの背面に装着して使う外部カメラ形式。
専用アプリで被写体を取り囲むように全方位から撮影して被写体の3Dモデリングデータを生成。
被写体と背景を自動的に区別し、対象物だけをスキャン可能。
スキャンデータは3Dプリンタに対応し、iPadの通信機能を使って、クラウド経由で3D印刷可能。
被写体のサイズは1辺0.2mから3mまでの立方体に対応。被写体までの距離は0.4~3.5m。0.5m離れた場合の読み取り解像度は、縦横が0.9mmで、奥行きが1mm。
靴などの小物から、自動車までスキャン可能。
iOS 7以降を搭載した、第4世代iPad Retina/Air/mini Retinaに対応。
本体サイズは119.2×27.9×29mm(幅×奥行き×高さ)、重量は99.2g。電源はiPad本体から取り、3~4時間の連続スキャンが可能。
Depthセンサーブームな感じ。
Depthセンサーの直近の動向についての所感
関連記事
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
機械学習について最近知った情報
SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
Composition Rendering:Blenderに...
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
ギター曲向けの作曲ツール『TuxGuitar』
偏愛マップ
ドラマ『ファースト・クラス』のパラレルショートドラマ『ファ...
Arduinoで人感センサーを使う
iPhoneをエレキギターのアンプにする
ミニ四駆ブーム?
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
仮面ライダーバトライド・ウォー
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
重いコンテンツとゆるいコンテンツ
HDDの中身を3Dで視覚化するフリーソフト「StepTree...
ミニ四駆にステアリングを仕込んだ人
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
続・ディープラーニングの資料
PowerPointによるプレゼン
ストレングス・ファインダー
仮面ライダーあつめ
透明標本
サンライズの勇者シリーズ30周年
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...
パルクール(Parkour)
タマムシ
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...
Chevy shows off Transformers: ...
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
DTCP-IP対応のDLNAクライアントアプリ『Media ...
CEDEC 2日目
GAN (Generative Adversarial Ne...
ミニ四駆のラジコン化情報
UnityでPoint Cloudを表示する方法


コメント