Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Kinect for Windows v2のプレオーダーが始まった。
Kinect for Windows v2 センサーとKinect for Windows SDK v2 のパブリックベータは7月にリリース。
ただし、日本でのプレオーダー開始は未定。

Screenshot of www.microsoft.com

日本での発売価格はすでに決まっていて、19,953円らしい。現行のKinect for Windowsより安い。
追記:日本発売価格が白紙になったw

Developer Preview版ではすでにUnityプラグインのサンプルも公開されている。こいつはColor画像、Depth画像、骨格座標がUnityから手軽に取得できるようにKinect SDKをラップしてある。


スポンサーリンク

最近の実感として、Leap MotionとかOculus Riftみたいに、デバイスメーカーが公式にUnityプラグインを用意するケースが増えてきている。メーカー公式に限らず、Unity Asset Storeでは、世界中の開発者が色々なデバイスのSDKをUnity用にラップしたプラグインを販売している。
よほどトリッキーな使い方をしない限り、開発者が低レベルな層をいじらなきゃいけない局面が減ってきていて、開発スピードがどんどん速くなっている。イマジネーションをダイレクトに発揮できる環境がどんどん整いつつあるね。

参考:Kinect for Windows v2のプレオーダーが始まりました


スポンサーリンク

関連記事

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

タイミングとクオリティ

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

Arduinoで人感センサーを使う

コンピュータビジョンの技術マップ

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Unite 2014の動画

3DCG Meetup #4に行ってきた

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Paul Debevec

Photogrammetry (写真測量法)

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェスト動画

Live CV:インタラクティブにComputer Visionコーディングができるツール

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

GoogleのDeep Learning論文

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

コメント