疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

Adobe MAX 2015

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

顔画像処理技術の過去の研究

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

仮面ライダーあつめ

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラ...

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

DCGAN (Deep Convolutional GAN)...

Programing Guide for iPhone SD...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

UnityでOpenCVを使うには?

ベイズ推定とグラフィカルモデル

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できる...

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

AfterEffectsプラグイン開発

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Composition Rendering:Blenderに...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

コメント