疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

カプコンの新作情報専用iPhoneアプリ『Capcom Ne...

ポイントクラウドコンソーシアム

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenGVのライブラリ構成

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Structure from Motion (多視点画像から...

続・ディープラーニングの資料

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

iPhoneアクセサリ

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

MeshroomでPhotogrammetry

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

コンピュータビジョンの技術マップ

2018年に購入したiPad Proのその後

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

CGのためのディープラーニング

統計的な顔モデル

Unreal EngineでARKit 3.0

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

コメント