疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

CGのためのディープラーニング

GoogleのDeep Learning論文

Leap MotionでMaya上のオブジェクトを操作できるプラグイン

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

AfterEffectsプラグイン開発

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

PCA (主成分分析)

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

UnityでPoint Cloudを表示する方法

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

続・ディープラーニングの資料

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zone』

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

OpenGVの用語

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

機械学習について最近知った情報

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

機械学習手法『Random Forest』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Paul Debevec

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

コメント