疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)


スポンサーリンク

関連記事

iPhone欲しいなぁ

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼る(初日の感想)

konashiのサンプルコードを動かしてみた

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

『Oto-Latte(オトラテ)』テキストのニュース記事をラジオ番組のように音声で聞けるスマホアプリ

仮面ライダーあつめ

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

Programing Guide for iPhone SDK 日本語のドキュメント

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

UnityでOpenCVを使うには?

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

UnityでARKit2.0

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ポイントクラウドコンソーシアム

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...

OpenGVのライブラリ構成

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

機械学習手法『Random Forest』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ニューラルネットワークと深層学習

UnityでPoint Cloudを表示する方法

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Composer』

コメント