疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

FCN (Fully Convolutional Netwo...

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

仮面ライダーあつめ

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

R-CNN (Regions with CNN featur...

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

Structure from Motion (多視点画像から...

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Konashiを買った

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

iPhone 15 Pro→ iPhone 17 Pro

Theia:オープンソースのStructure from M...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

CGのためのディープラーニング

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

Multi-View Environment:複数画像から3...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

犬が電柱におしっこするように、僕はセカイカメラでエアタグを貼...

コメント