疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップデートでついにフル3Dモデルが撮影できるように

この前書いたばかりの『Seene』ですが、次のアップデートで完全な3Dテクスチャモデルを作成できるようになるらしい。これまで疑似3Dだったものが、ついに本当の3Dに。



他に外部センサーやハードウェアの類は必要なく、すべてiPhoneだけで完結する。
技術のジャンルとしては多視点画像からの3次元復元で、動画を見る限り、画像間の対応にはオプティカルフローを使ってるっぽい。
iPhoneで写真を複数枚撮ってクラウド上で演算するタイプの3D化はAutodeskからAutodesk 123D Catch が出てるけど、SeeneはiPhoneだけで演算を完了するんだろうか。

「Seene」の神アップデートで、iPhoneだけでフル3Dモデルが撮影できるように(ギズモード・ジャパン)

関連記事

3D復元技術の情報リンク集

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...

Active Appearance Models(AAM)

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...

FCN (Fully Convolutional Netwo...

GAN (Generative Adversarial Ne...

Structure from Motion (多視点画像から...

Konashiを買った

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

SegNet:ディープラーニングによるSemantic Se...

iPhone 8 → iPhone 11 Pro

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

iPhone 11 Pro→ iPhone 13 Pro

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

RefineNet (Multi-Path Refineme...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

続・ディープラーニングの資料

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

口笛から作曲できるスマホアプリ『Chordana Compo...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Photogrammetry (写真測量法)

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

AfterEffectsプラグイン開発

FacebookがDeep learningツールの一部をオ...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

コメント