ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

単純に遊びに行くのはだめなのか?

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

WebGL開発に関する情報が充実してきている

2020年の振り返り

2022年5月 振り返り

ZBrushでカスタムUIを設定する

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

この本読むよ

職場におけるセルフブランディング

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

2018年10月~11月 振り返り

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

2020年6月 振り返り

PowerPointによるプレゼン

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

映画『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観た (ネタバレ無し)

2023年の振り返り その2 仕事編

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

マイケル・ベイの動画の感覚

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

Subsurface scatteringの動画

2017年 観に行った映画振り返り

2020年8月 振り返り

2017年4月 振り返り

Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配信開始

UnityでLight Shaftを表現する

サンプルコードにも間違いはある?

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ポリ男をリファイン

進撃のタカラトミー

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

『電光超人グリッドマン』のBlu-ray BOXが12月20日発売予定

プログラムによる景観の自動生成

コメント