ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

SIGGRAPH ASIAのマスコット

2018年4月〜5月 振り返り

UnityのAR FoundationでARKit 3

2017年9月 振り返り

ゴジラムービースタジオツアー

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

Blenderでよく使うaddon

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

操演という仕事

2023年11月 振り返り

マジョーラ

素敵なパーティクル

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ガメラ生誕50周年

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

2012のメイキングまとめ(途中)

言葉が支配する世界

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

2017年7月 振り返り

瞬発力の時代

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

2018年8月~9月 振り返り

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

Mr.ビーン

2019年10月 行動振り返り

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

『風の谷のナウシカ』を映画館で観た

この連休でZBrushの スキルアップを…

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

ZBrushCore

ラクガキの立体化 進捗

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

コメント