ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

Vancouver Film Schoolのデモリール

『社会人』を諦めました

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

ZScript

Mayaのシェーディングノードの区分

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

操演という仕事

そのアプローチは帰納的か演繹的か

Unite 2014の動画

ZBrush 2018での作業環境を整える

タマムシっぽい質感

SIGGRAPH ASIAのマスコット

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

iPhone5S → iPhone6S

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

UnityのGlobal Illumination

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

感じたことを言語化する

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

サンダーバード ARE GO

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

2021年8月 振り返り

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

瞬発力の時代

Transformers ”Reference & Buli...

『円谷英二展』で展示された初代ゴジラがソフビ化!

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

ZBrushの作業環境を見直す

Googleが求める『スマート・クリエイティブ』と言われる人...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

コメント