ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

2018年4月〜5月 振り返り

劇場版『仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング』を観た...

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

『ピクサー展』へ行ってきた

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

2023年6月 振り返り

共通の「思い出のコンテンツ」がない世代

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た

仮面ライダークウガ 20周年

Maya API Reference

2023年9月 振り返り

MFnMeshクラスのsplit関数

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Oculus Goを購入!

瞬発力の時代

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

2025年3月 振り返り

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

2025年4月 振り返り

ゴジラ(2014)のメイキング

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

2023年11月 振り返り

『社会人』を諦めました

自分を育てる技術

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

Paul Debevec

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

2020年3月 振り返り

2020年の振り返り

2017年の振り返り

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

ムービー・マジック:SFX技術のドキュメンタリー番組

2017年 観に行った映画振り返り

偏愛マップ

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

2022年11月 振り返り

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

Maya LTのQuick Rigを試す

コメント