ZBrushのお勉強

ZBrush持っているのにあんまり触れてない。



フルHD解像度の動画が個人で手軽に制作できて、当たり前のようにアップロードできてしまうのに時代を感じる。



ZBrushの体験版を触り始めた頃はPCのメモリが足りなくてほとんどディティールは作り込めなかったけど、使っていたディスプレイの解像度も低かったし、短時間で概形が出来上がるのが楽しかった。

ドクロ

ビオゴジもどき

ミレゴジもどき

ファンタジーっぽいの

dragonSkall

今はスマホもフルHDを超える解像度の撮影・表示ができてしまう。コンテンツに求められるディティールも増すばかりだ。

田島光二作品集 & ZBrushテクニック (KOUJI TAJIMA ARTWORKS & ZBrush Technique)ZBrush キャラクタークリエーション - 高度なスカルプティングテクニック -(DVD付)ZBrush スタジオプロジェクト: リアルゲームキャラクター~DVD付~

関連記事

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

書籍『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』読了

Raytracing Wiki

ハードルの下げ方を学べば続けられる

マルチタスクに仕事をこなせる人とそうでない人の違い

2021年1月 振り返り

なりたい自分?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

2017年9月 振り返り

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

2016年の振り返り

三丁目ゴジラ

2025年3月 振り返り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

あの頃で止まった時間

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

『THE仮面ライダー展』を見てきた

2021年4月 振り返り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

過程を晒す

本屋の棚に「本日発売」の本が並んでない

リメイクコンテンツにお金を払う歳になった

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

海外ドラマのChromaKey

酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

3D復元技術の情報リンク集

2021年11月 振り返り

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

書籍『コンテンツの秘密』読了

2021年10月 振り返り

Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

仮面ライダークウガ 20周年

この本読むよ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

コメント