Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)
無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。
- Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
- すべての MAX〓 CPLD
- Arria II GX FPGA: EP2AGX45
- Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
- Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
- Stratix FPGA: EP1S10
Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。
- VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
- Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
- 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
- デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール
参考:Quartus II入門
関連記事
プログラマブルなドローン『Phenox』
なんかすごいサイト
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
Webページ制作のためのメモ
HD画質の無駄遣い
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
PlanetMath
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
Raspberry PiでIoTごっこ
Multi-View Environment:複数画像から3...
Processing
Google App Engine上のWordPressでA...
Google App EngineでWordPress
adskShaderSDK
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
ドットインストールのWordPress入門レッスン
書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
Boost オープンソースライブラリ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
サンプルコードにも間違いはある?
Mayaのプラグイン開発
スクレイピング
このブログのデザインに飽きてきた
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Google ブック検索
SVM (Support Vector Machine)
Mean Stack開発の最初の一歩
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...
konashiのサンプルコードを動かしてみた
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
任意の英語サイト中で自分がまだ覚えていない英単語だけに日本語...
3D復元技術の情報リンク集
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...


コメント