Quartus II

Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)

無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。

  • Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
  • すべての MAX〓 CPLD
  • Arria II GX FPGA: EP2AGX45
  • Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
  • Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
  • Stratix FPGA: EP1S10

Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。


スポンサーリンク
  • VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
  • Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
  • 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
  • デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール

参考:Quartus II入門


スポンサーリンク

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

uvでWindows11のPython環境を管理する

WordPressプラグインの作り方

Singular

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Google Building Maker 公...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

prosper

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

機械学習で遊ぶ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

3D復元技術の情報リンク集

WordPressのテーマを自作する

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

windowsでTomcatの自動起動設定

社団法人 映像情報メディア学会

機械学習手法『Random Forest』

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

手を動かしながら学ぶデータマイニング

まだ続くブログの不調

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッケージ

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Objective-C最速基礎文法マスター

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

IIS

UnityのAR FoundationでARKit 3

コメント