Quartus II ソフトウェア ウェブ・エディション(無償)
無償の Quartus II ウェブ・エディション ソフトウェアには、アルテラの低コスト FPGA および CPLD ファミリのデザインに必要なすべてのものが含まれています。サポートするデバイスは次のとおりです。
- Cyclone〓、Cyclone II、Cyclone III、Cyclone IV、および Arria〓 GX FPGA
- すべての MAX〓 CPLD
- Arria II GX FPGA: EP2AGX45
- Stratix〓 III FPGA: EP3SE50、EP3SL50、EP3SL70
- Stratix II および Stratix II GX FPGA: EP2S15、EP2SGX30
- Stratix FPGA: EP1S10
Quartus II ウェブ・エディションには、以下の機能が含まれます。
- VHDL または Verilog HDL シミュレーション用のMentor Graphics〓 ModelSim〓-Altera〓 Starter Edition ソフトウェア の Web Edition バージョン – ライセンス不要
- Microsoft Windows オペレーティング・システム(OS)のサポート
- 無償のOpenCore Plus(PDF)評価機能
- デザイン・エントリー、合成、検証、および最適化ツール
参考:Quartus II入門
関連記事
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
HerokuでMEAN stack
AfterEffectsプラグイン開発
まだ続くブログの不調
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
OpenCV
represent
参考になりそうなサイト
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
SIGGRAPH Asia
ファイバー束
FCN (Fully Convolutional Netwo...
このブログのデザインに飽きてきた
OpenCVで動画の手ぶれ補正
胡蝶蘭の原種
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
kotobankを使ってみた
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
オーバーロードとオーバーライド
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Multi-View Environment:複数画像から3...
Raspberry Pi 2を買いました
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...


コメント