ポリゴン用各種イテレータと関数セット

MItMeshPolygon

MItMeshPolygon はポリゴン フェース イテレータです。あるメッシュ オブジェクトに対してこのクラスを初期化すると、フェース ID の順序でメッシュ内のすべてのフェースを反復処理できます。メッシュを参照する DAG パス、および特定のコンポーネントへの MObject リファレンスの両方に対してこのクラスを初期化すると、イテレータをエッジや頂点など特定のコンポーネントに隣接するフェースに制限することもできます。
このイテレータは、より迅速にメッシュを調べられるので、メッシュのパーシング処理に便利です。エッジと頂点よりフェースの方が数が少なく、データ取得で重複が少ないからです。フェース イテレータとしての MItMeshPolygon には、主に以下から構成される、フェース固有のデータを取得するメソッドがあります。

  • フェース構成(2 本を超える複数のエッジ)
  • フェース – 頂点データ
  • フェース – エッジ データ
  • 隣接コンポーネント データ
  • UV データ
  • 頂点カラー データ
  • ブラインド データやスムージング情報など、その他のデータ

MItMeshPolygon は、フェースごとにメッシュを迅速に検索する、またはフェース固有のデータをメッシュから要求する場合に理想的です。

MItMeshEdge

MItMeshEdge は、エッジごとにメッシュを反復処理し、エッジ固有のデータを取得します。このエッジ イテレータは、エッジ ID の順序でエッジを反復処理するか、渡されたコンポーネントに隣接するエッジを反復処理します。MltMeshEdge では、以下のタイプのデータを取得できます。

  • エッジ構成(2 つの頂点)
  • エッジ – フェース データ
  • エッジ – 頂点データ
  • エッジのスムージング
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshEdge は、メッシュをエッジごとに調べ、エッジ固有のデータを取得する場合に最適です。

MItMeshVertex

MItMeshVertex は、頂点 ID の順序で頂点ごとにメッシュを反復処理し、頂点固有のデータを取得します。この頂点イテレータは、2 つのケースに最適で、以下のような頂点固有データを取得できます。


スポンサーリンク
  • 頂点構成(3D 位置)
  • 頂点 – フェース データ
  • 頂点 – エッジ データ
  • 頂点法線
  • UV データ(頂点に固有)
  • カラー データ(頂点に固有)
  • 隣接コンポーネント データ

MItMeshFaceVertex

MItMeshFaceVertex イテレータは、フェース ID の順序でフェース頂点ごとにメッシュを調べ、フェース頂点固有のデータを取得します。このフェース頂点イテレータでは、以下のようなデータを取得できます。

  • 法線データ
  • UV データ
  • カラー データ

MFnMesh

MFnMesh には、メッシュ固有データを取得してメッシュを修正するメソッドが複数含まれています。イテレータを使用して特定のコンポーネントを検索し、MFnMesh を使用してそのコンポーネント上で操作を実行します。
MFnMesh が提供するメソッドと MItMesh* イテレータは重複する部分がありますが、MFnMesh はメッシュ操作のグローバル ライブラリを表し、イテレータは各コンポーネントまわりを中心としたものです。

ついでに、ポリゴンオンリーではないけど。

MItSelectionList

MltSelectionList は、選択されたオブジェクトを含むラッパ クラスです。これは、グローバルなアクティブ セレクション リストのコピー、または自分で構築したリストを使用することができます。
MItSelectionList を使用してセレクション リストにあるオブジェクトをフィルタ処理すると、ある特定のタイプのオブジェクトを表示できます(MSelectionList では、選択したオブジェクトをフィルタ処理することはできません)。

MItGeometry

以上のことは全てオンラインヘルプに載っている。


スポンサーリンク

関連記事

ファンの力

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

PolyPaint

Photogrammetry (写真測量法)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始める

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

Unityをレンダラとして活用する

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ポリ男をリファイン

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

布のモデリング

オーバーロードとオーバーライド

UnityでLight Shaftを表現する

ZBrush 4R8 リリース!

ラクガキの立体化 目標設定

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

『ピクサー展』へ行ってきた

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ゴジラ(2014)のメイキング

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ZBrushでカスタムUIを設定する

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

コメント