Model View ControllerについてWikipediaの内容をさらに簡潔にメモ。
Model View Controller(MVC)は、コンピュータ内部のデータをユーザに提示し、それに対してユーザが何らかの指示を出すタイプの、独自のユーザーインタフェースをもつアプリケーションソフトウェアを、model・view・controllerの3つの部分に分割して設計・実装するという技法、又はそのような構造をいう。
Model
そのアプリケーションが扱う領域のデータと手続きを表現する要素である。また、データの変更をviewに通知するのもmodelの責任である。
View
modelのデータを取り出してユーザが見るのに適した形で表示する要素である。すなわちUIへの出力を担当する。
Controller
ユーザの入力に対して応答し、それを処理する要素である。すなわちUIからの入力を担当する。modelとviewに変更を引き起こす場合もあるが、直接に描画を行ったり、modelの内部データを直接操作したりはしない。
関連記事
Raspberry Pi
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBel...
AfterEffectsプラグイン開発
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
人材輩出企業
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
OANDAのfxTrade API
にっぽんお好み焼き協会
represent
UnityからROSを利用できる『ROS#』
Quartus II
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
pythonもかじってみようかと
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
OpenCV
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
kotobankを使ってみた
オープンソースの取引プラットフォーム
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
Singular
Google App Engine上のWordPressでA...
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
3D復元技術の情報リンク集
Python for Unity:UnityEditorでP...
windowsでTomcatの自動起動設定
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
prosper
ディープラーニング
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
まだ続くブログの不調
コメント