Model View Controller

Model View ControllerについてWikipediaの内容をさらに簡潔にメモ。
Model View Controller(MVC)は、コンピュータ内部のデータをユーザに提示し、それに対してユーザが何らかの指示を出すタイプの、独自のユーザーインタフェースをもつアプリケーションソフトウェアを、model・view・controllerの3つの部分に分割して設計・実装するという技法、又はそのような構造をいう。

Model
そのアプリケーションが扱う領域のデータと手続きを表現する要素である。また、データの変更をviewに通知するのもmodelの責任である。

View
modelのデータを取り出してユーザが見るのに適した形で表示する要素である。すなわちUIへの出力を担当する。

Controller
ユーザの入力に対して応答し、それを処理する要素である。すなわちUIからの入力を担当する。modelとviewに変更を引き起こす場合もあるが、直接に描画を行ったり、modelの内部データを直接操作したりはしない。

関連記事

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

このブログのデザインに飽きてきた

皆声.jp

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

Quartus II

参考になりそうなサイト

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Webページ制作のためのメモ

WordPressプラグインの作り方

C++の抽象クラス

PlanetMath

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

TVML (TV program Making language)

タマムシっぽい質感

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Amazon Web ServicesでWordPress

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

複屈折

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

Raytracing Wiki

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

マルコフ連鎖モンテカルロ法

OpenGVのライブラリ構成

OpenCV

konashiのサンプルコードを動かしてみた

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Amdahlの法則

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Konashiを買った

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

コメント