クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

『Geocities-izer』 どんなWebページも一昔前...

Theia:オープンソースのStructure from M...

立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』

C++始めようと思うんだ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Python for Unity:UnityEditorでP...

胡蝶蘭の原種

ファイバー束

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

ブラウザ上でJavaScript,HTML,CSSを書いて共...

雷情報専門サイト『雷Ch』

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

定数

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ZScript

Unityからkonashiをコントロールする

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

それぞれの媒質の屈折率

Googleの3Dウェブ・プラグインO3D

Unreal Engineの薄い本

Raspberry Pi

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

UnityからROSを利用できる『ROS#』

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Unityの薄い本

Maya API Reference

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐ...

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

自前のShaderがおかしい件

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

OpenMayaのPhongShaderクラス

書籍『ROSプログラミング』

コメント