クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;


スポンサーリンク

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };


スポンサーリンク

関連記事

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Microsoft Silverlight

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

OpenCV

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

機械学習で遊ぶ

Google ブック検索

就職面接で聞くべき7つの質問→日本にローカライズすると3つぐらいに減るんじゃね?

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

Verilog HDL

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

windowsでTomcatの自動起動設定

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

甲虫の色とか

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

まだ続くブログの不調

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

HD画質の無駄遣い その2

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

機械学習手法『Random Forest』

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Objective-C最速基礎文法マスター

ニューラルネットワークで画像分類

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Amdahlの法則

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

PythonでBlenderのAdd-on開発

ブログのデザイン変えました

OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク

clearcoat Shader

TVML (TV program Making language)

コメント