クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...

Google App Engine上のWordPressでF...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

オーバーロードとオーバーライド

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

WordPressのサーバ引っ越し方法を考える

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Unreal Engineの薄い本

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

オープンソースの取引プラットフォーム

OpenCV バージョン4がリリースされた!

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

Python for Unity:UnityEditorでP...

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

マンガで分かる JavaScriptプログラミング講座

Managing Software Requirements...

Amdahlの法則

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

ペーパーカンパニーを作ってみたい

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

adskShaderSDK

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

windowsでTomcatの自動起動設定

ブログの復旧が難航してた話

ディープラーニング

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

Structure from Motion (多視点画像から...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

このブログのデザインに飽きてきた

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Unityの薄い本

コメント