クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

Boost オープンソースライブラリ

Google Chromecast

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ

Raytracing Wiki

サンプルコードにも間違いはある?

胡蝶蘭の原種

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MFnDataとMFnAttribute

Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラミングツール

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

uvでWindows11のPython環境を管理する

SIGGRAPH Asia

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenCV バージョン4がリリースされた!

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

HSV色空間

発想は素敵、でも今は役立たずだったり…

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

TVML (TV program Making language)

Verilog HDL

ZBrushのZScript入門

Konashiを買った

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

組み込み向けのWindows OS 『Windows Embedded』

プログラミングスキルとは何か?

3D復元技術の情報リンク集

TeleSculptor:空撮動画からPhotogrammetryするツール

コメント