C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
Google Chromecast
Quartus II
pythonもかじってみようかと
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
kotobankを使ってみた
WordPress on Google App Engine...
Open Shading Language (OSL)
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハ...
豚インフルエンザ
Raspberry Pi 2を買いました
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
WordPressのテーマを自作する
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
adskShaderSDK
ブログをGoogle App EngineからAmazon ...
ファイバー束
今年もSSII
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
色んな三面図があるサイト
ROSの薄い本
TVML (TV program Making langua...
OANDAのfxTrade API
Unityで学ぶC#
スクレイピング
OpenCVで動画の手ぶれ補正
コメント