C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。
クラス宣言
class クラス名{
アクセス指定子:
変数の宣言;
・・・
関数の宣言:
・・・
};
メンバ関数の定義
戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
{
・・・
}
オブジェクトの作成
クラス名 変数名;
コンストラクタの定義
クラス名::クラス名(引数のリスト)
{
・・・
}
静的メンバ関数の呼び出し
クラス名::関数名(引数リスト);
派生クラスの宣言
class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
{
派生クラスに追加するメンバの宣言
};
関連記事
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
AfterEffectsプラグイン開発
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
kotobankを使ってみた
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
ROSの薄い本
Amazon Web ServicesでWordPress
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
参考書
螺鈿(らでん)
prosper
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Multi-View Environment:複数画像から3...
皆声.jp
WordPress on Google App Engine...
このブログのデザインに飽きてきた
OpenMayaのPhongShaderクラス
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...
プログラムによる景観の自動生成
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モ...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
ターミナルサービスでネットワークレベル認証を使用する
DCGAN (Deep Convolutional GAN)...
Boost オープンソースライブラリ
Machine Debug Manager
Googleの3Dウェブ・プラグインO3D
Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
WordPressの表示を高速化する
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

コメント