クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Mayaのレンダリング アトリビュート

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

タマムシっぽい質感

それぞれの媒質の屈折率

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料アプリ『DisplayLink』

マジョーラ

Webページ制作のためのメモ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Visual Localization

ZScript

Raspberry PiでIoTごっこ

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

雷情報専門サイト『雷Ch』

Google XML Sitemap Generatorプラグインを3.4.1へダウングレード

サンプルコードにも間違いはある?

東京アメッシュ 東京ローカルな雨情報サイト

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

WordPress on Windows Azure

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

HD画質の無駄遣い

uvでWindows11のPython環境を管理する

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

OpenGVの用語

IIS

今年もSSII

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

C++始めようと思うんだ

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

参考書

オーバーロードとオーバーライド

html5のcanvasの可能性

Model View Controller

Processing

にっぽんお好み焼き協会

UnityのAR FoundationでARKit 3

コメント