クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

DLL(Dynamic Link Library)

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

MFnDataとMFnAttribute

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

SVM (Support Vector Machine)

HaskellのAPI検索サイト 『Hoogle』

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

OpenCV

仮想関数

マジョーラ

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Raspberry Pi

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

Boost オープンソースライブラリ

Raspberry PiでIoTごっこ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

手を動かしながら学ぶデータマイニング

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

PythonでBlenderのAdd-on開発

Mayaのレンダリング アトリビュート

Google App EngineでWordPress

Verilog HDL

Structure from Motion (多視点画像から...

機械学習で遊ぶ

サンプルコードにも間違いはある?

UnityのTransformクラスについて調べてみた

企業の強みが一目でわかる? 『就活SWOT』

ZigBee

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

人材輩出企業

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...

コメント