クラスの基本

C++のクラスはjavaと少し書き方が違うみたい。

クラス宣言
 class クラス名{
  アクセス指定子:
  変数の宣言;
  ・・・
  関数の宣言:
  ・・・
 };

メンバ関数の定義
 戻り値の型 クラス名::メンバ関数名(引数リスト)
 {
  ・・・
 }

オブジェクトの作成
 クラス名 変数名;

コンストラクタの定義
 クラス名::クラス名(引数のリスト)
 {
  ・・・
 }

静的メンバ関数の呼び出し
 クラス名::関数名(引数リスト);

派生クラスの宣言
 class 派生クラス名 : アクセス指定子 基本クラス名
 {
  派生クラスに追加するメンバの宣言
 };

関連記事

ペーパーカンパニーを作ってみたい

無料のSEOツールPythagoras(ピタゴラス)

Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...

ZScript

UnityでLight Shaftを表現する

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Visual Studioでユーザー定義のSyntax Hi...

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

Maya API Reference

Unreal Engineの薄い本

自前Shaderの件 解決しました

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

UnityのAR FoundationでARKit 3

Amazon Web ServicesでWordPress

色んな三面図があるサイト

Microsoft Silverlight

動的なメモリの扱い

OpenCVで動画の手ぶれ補正

OpenCV バージョン4がリリースされた!

AfterEffectsプラグイン開発

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Google Chromecast

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Google XML Sitemap Generatorプラ...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

iPadをWindows PCのサブディスプレイにする無料ア...

仮想関数

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

OANDAのfxTrade API

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

Amdahlの法則

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

コメント