絵を描くなり、CGをモデリングするなり、何か作るときには参考資料を見ながら作業するものだけど、このPureRefというツールは参考画像を表示するための専用ビューア。
PureRef
PureRefは、アーティストが参考画像を整理・表示できるよう、シンプルで軽量に作られたツールです。
詳しくはこちら。
画面上を余計な情報で邪魔しないように、GUIボタンは無く、本当に画像だけを表示できる。最前面表示を固定しておくこともできる。
GUIボタンが無いので、キーボード操作のコマンドが用意されている。
デフォルトのキーバインド
Actions
Minimize Ctrl+M Close Ctrl+X Copy Ctrl+C Paste Ctrl+V Select All Ctrl+A Help Ctrl+H About Ctrl+Q Customize Ctrl+U Undo Ctrl+Z Redo Ctrl+Shift+Z Always On Top Ctrl+Shift+A Transparent To Mouse Ctrl+T Maximize Ctrl+F Save Ctrl+S Save As Ctrl+Shift+S Load Ctrl+L Load Most Recent Ctrl+Shift+L Load Images Ctrl+I Export Scene Ctrl+E Export All Images Ctrl+Alt+I Export Selected Images Ctrl+Shift+I Open Source Ctrl+Shift+O Align Images Ctrl+Arrow Keys Align Optimal Ctrl+P Stack Ctrl+Alt+S Same Height Ctrl+Alt+Arrow Left Same Width Ctrl+Alt+Arrow Right Optimize Canvas Ctrl+O Reset Cropping Ctrl+Shift+C Add Note To Image Ctrl+N Reset Camera Ctrl+G Lock Canvas Ctrl+R Clear Ctrl+K Preset Dark Alt+1 Preset Light Alt+2 Preset Glass Alt+3 Preset Custom 1 Alt+4 Preset Custom 2 Alt+5 Preset Custom 3 Alt+6 Preset Custom 4 Alt+7 Controls
(左クリック併用)
Pan Alt Pick Color S Pick Coordinate D Zoom Z, Scroll Rotate Ctrl Continous Select Shift Snapped Rotate Ctrl+Shift Scale Ctrl+Alt Flip Alt+Shift Change Opacity Ctrl+Alt+Shift Crop Selection C Focus Image Space, Double Click Focus Next Image Right Arrow Focus Previous Image Left Arrow Delete Delete, Scroll click 
https://3dnchu.com/archives/pureref/
関連記事
ZBrush 2018での作業環境を整える
CreativeCOW.net
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
MFnMeshクラスのsplit関数
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
ReadCube:文献管理ツール
フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
OpenMayaのPhongShaderクラス
CEDEC 3日目
ゴジラ三昧
タダでRenderManを体験する方法
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Transformers ”Reference & Buli...
3Dグラフィックスの入門書
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
天体写真の3D動画
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
uvでWindows11のPython環境を管理する
日本でMakersは普及するだろうか?
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
ファンの力
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Unityで360度ステレオVR動画を作る
3D復元技術の情報リンク集
AfterEffectsプラグイン開発
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
  
  
  
  

コメント