pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓
Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad
けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。
ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439
この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。
WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded
7/18追記:
「ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み」の資料公開しました。 http://t.co/MvhQ9gHArJ
— Kotaro Nakayama (@napman1) 2014年7月17日
関連記事
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
Math Inspector:科学計算向けビジュアルプログラ...
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
ROMOハッカソンに行ってきた
Open Shading Language (OSL)
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
機械学習での「回帰」とは?
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
UnityでARKit2.0
まだ続くブログの不調
Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収
プログラミングスキルとは何か?
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
続・ディープラーニングの資料
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
サンプルコードにも間違いはある?
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...
WinSCP
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Unityの薄い本
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
手を動かしながら学ぶデータマイニング
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...
Theia:オープンソースのStructure from M...
ニューラルネットワークで画像分類
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
Boost オープンソースライブラリ
NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
OpenCV
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
コメント