Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

書籍『OpenCV 3 プログラミングブック』を購入

konashiのサンプルコードを動かしてみた

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

C++の抽象クラス

UnityでOpenCVを使うには?

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

UnityのTransformクラスについて調べてみた

プログラミングスキルとは何か?

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

ブログが1日ダウンしてました

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションす...

YOLO (You Only Look Once):ディープ...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

U-Net:ディープラーニングによるSemantic Seg...

全脳アーキテクチャ勉強会

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...

ブログのデザイン変えました

OpenGVのライブラリ構成

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

続・ディープラーニングの資料

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

書籍『ROSプログラミング』

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Quartus II

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

WordPressのテーマを自作する

スクレイピング

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

機械学習で遊ぶ

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

uvでWindows11のPython環境を管理する

コメント