
10月の振り返り
10月も終わり。10月を過ぎると急に年末が近づいた気分になる。 今月は急に気温が下がったりして体調を崩し気味だった。その分ちょっと模型趣味の作業アウトプットが少なくなったけど、のんびり読書やお勉強はしてた。 仕事で思うこと ここ最近...
10月も終わり。10月を過ぎると急に年末が近づいた気分になる。 今月は急に気温が下がったりして体調を崩し気味だった。その分ちょっと模型趣味の作業アウトプットが少なくなったけど、のんびり読書やお勉強はしてた。 仕事で思うこと ここ最近...
11月17日公開予定のアニメーション映画「GODZILLA 怪獣惑星」の前日譚となる小説「GODZILLA 怪獣黙示録」が10月25日に発売された。 200ページほどの文庫本なので、勢いで一気に読み終えた。 普段は技術書か実用書しか読...
Structure from MotionからMulti-View StereoまでできるCOLMAPというツールを見つけた。そこからさらにSurface ReconstructionまでやらないとPhotogrammetryとは言わないの...
ここ最近、ディープラーニングというか、ニューラルネットワークのお勉強をしてみて、その処理コストが高いため、実装では行列演算として扱われていることを知った。 行列演算に最適化されたライブラリを使うことで処理の高速化を図っているらしい。(...
2017年10月19日の22時40分頃から10月20日0時30分頃まで、このブログにアクセスできなくなっていました。久しぶりにJetpackからダウン通知メールが来て気づいた。 どうやら、使用しているWordPress専用レンタルサーバー...
ここのところUnityで映像作りたい欲が膨らんでいる。 そしてその欲求にピッタリな同人誌の存在を知った。 【C92告知】1日目(金)東ぬ-39b「有々財閥」にて「ゆにりあ Unityで映像を作る」を1,800円で頒布します!Unit...
例の書籍「ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」を一通り読み終わりました。 「あえてPythonを使わずにUnity C#で実装しながら勉強する」とか言っておきながら、結局途中で...
ここ最近、研究論文などの情報を探すのにYouTubeを使うことが多い。 YouTubeを使って調べると何が良いかというと、その研究の特徴が端的にビジュアルでまとまっている点。特に、CGや画像関係なら、性能そのものが一目で大体解ってしまう。...
前回は下半身にレジンを流し込んで重心を調整、および立ち姿勢の補強まで行った。 次は細々としたパーツの処理を進める。 下アゴ、背びれは塗装後に接着するつもりなので、真鍮線で軸打ちして後からでもピッタリはまるように加工しておく。
またゴジラ関連の造形写真集が発売されました。 特殊造形の制作会社「MONSTER'S」代表の若狭新一氏の仕事を秘蔵の記録写真でまとめた1冊。 「ゴジラの工房」というタイトルではあるけど、ゴジラ作品だけでなく、ヤマトタケルやモスラ三部作...
ちょっと前にkindleで「『あなた』という商品を高く売る方法―キャリア戦略をマーケティングから考える」という、自己啓発本を購入した。なんせキャリアに迷走しておりますので(笑) 仕事帰りの電車の中で少しずつ読み進め、最近読み終わったの...
気づくと今年も残り少ない。何か成し遂げたか? ここ数ヶ月と同じく、今月もなんだか長く感じた。その原因はおそらく、考える時間はあるのに、何か行動するほどの体力というか、余力が残らないこと。とても受け身な1ヶ月だった気がする。 仕事で思う...