サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。

関連記事

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

ブログが1日ダウンしてました

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

Accord.NET Framework:C#で使える機械学...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

UnityのTransformクラスについて調べてみた

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

ROSの薄い本

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...

ZBrushで人型クリーチャー

NeRF (Neural Radiance Fields):...

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

ZBrushのZScript入門

OpenCV

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Physically Based Rendering

ジュラシック・パークのメイキング

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

続・ディープラーニングの資料

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

OpenGVのライブラリ構成

自前のShaderがおかしい件

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

参考になりそうなサイト

コメント