MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル。
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。
これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)
それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。
そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)

さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。
関連記事
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
機械学習に役立つPythonライブラリ一覧
MFnMeshクラスのsplit関数
ZBrushの練習 手のモデリング
ブログのデザイン変えました
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
BSDF: (Bidirectional scatterin...
ZBrushでアマビエを作る その2
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
Konashiを買った
adskShaderSDK
Twitter APIのPythonラッパー『python-...
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
OANDAのfxTrade API
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
Raspberry Pi
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
WinSCP
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...
マジョーラ
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
『ピクサー展』へ行ってきた
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
ZBrushで人型クリーチャー
Vancouver Film Schoolのデモリール
マイケル・ベイの動画の感覚
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrushトレーニング


コメント