サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。

関連記事

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

Unite 2014の動画

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

3D復元技術の情報リンク集

MeshroomでPhotogrammetry

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTens...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

SIGGRAPH Asia

ブログのデザイン変えました

Mayaのプラグイン開発

フルCGのウルトラマン!?

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Paul Debevec

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

Unreal Engine 5の情報が公開された!

clearcoat Shader

ZBrushで人型クリーチャー

Houdiniのライセンスの種類

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

天体写真の3D動画

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

iPhone欲しいなぁ

ラクガキの立体化 目標設定

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

コメント