サンプルコードにも間違いはある?

MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。

これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)

それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。

そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)



さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。

関連記事

Python for Unity:UnityEditorでP...

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Subsurface scatteringの動画

Unreal Engineの薄い本

Houdiniのライセンスの種類

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

C++の抽象クラス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

Oculus Goを購入!

CGのためのディープラーニング

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

書籍『ROSプログラミング』

TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...

仮想関数

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

WebGL開発に関する情報が充実してきている

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

ラクガキの立体化 モールドの追加

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

コメント