MayaのDGNodeを使ったShaderの書き方をサンプルコード読みながら勉強してたんだけど、そもそも参考にしてたサンプルコード自体に間違いがあることに気づいた。
前にも貼ったPhongShaderのサンプル。
サンプルをそのままビルドして実行してみればわかるんだけど、specular処理がちょっとおかしなことになる。
これはごく初歩的なミスで、要するに値の丸め忘れ。
サンプルコードだと、compute関数の中でif文使って( blindDataがNullな時とそうでない場合を)振り分けた後に、ほぼ同じShading処理を二箇所に書く構造になっていて、その内の一箇所に丸め忘れがある。
不思議なことにコードを見てると、二箇所のShading処理で別々の人が書いたように書き方が変わってたりする。(コメントの書き方も何か違う)
それで思ったんだけど、そもそもこのコードの書き方がミスを犯しやすい構造になってる気がする。if文書く位置をちょっと変えるだけでもっとメンテナンスしやすいのに…(この方が実行速度が速いんだろうか)
とか書いてたらまたおかしいところ見つけたぞ。(まあ良いか)
たぶん、最初に誰かが書いたのをバージョンアップか何かで他の誰かが書き換えて行くうちにおかしなことになっちゃったんだろう。
そんで、コード直すついでにDiffuseに関してはこの考えに従って書き換えてみた。(デザイン系ではあまり考えなくて良い部分ではある)

さて、CookTorranceがうまくいかないわけだが…。
関連記事
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
BlenderのRigifyでリギング
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
動的なメモリの扱い
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン ...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Quartus II
Composition Rendering:Blenderに...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
まだ続くブログの不調
ZBrushからBlenderへモデルをインポート
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...
ZBrushで人型クリーチャー
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
Mayaのシェーディングノードの区分
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
2D→3D復元技術で使われる用語まとめ
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushのお勉強
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
OpenGVの用語
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
自前のShaderがおかしい件
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
UnityのTransformクラスについて調べてみた
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)


コメント