フォトンの放射から格納までを可視化した動画



こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。


スポンサーリンク
  • Global illumination via Photon Mapping
  • 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
  • Point light source
  • Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
  • Ray-sphere intersection
  • Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
  • Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
  • Russian roulette for path termination
  • Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
  • Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
  • Antialiasing via 2×2 super-sampling
  • Using kd-tree for radiance estimation

ソースコードはこちら

GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス


スポンサーリンク

関連記事

Theia:オープンソースのStructure from Motionライブラリ
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
WordPressのテーマを自作する
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Physically Based Rendering
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた
3D復元技術の情報リンク集
タダでRenderManを体験する方法
Mayaのレンダリング アトリビュート
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
pythonもかじってみようかと
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
WordPress on Windows Azure
Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン
ニューラルネットワークで画像分類
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
Maya API Reference
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
続・ディープラーニングの資料
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
WinSCP
Vancouver Film Schoolのデモリール
Unityで360度ステレオVR動画を作る
ZBrushでアマビエを作る その2
ドットインストールのWordPress入門レッスン
SIGGRAPH ASIAのマスコット
動的なメモリの扱い
Raspberry Pi
ZBrushトレーニング
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

コメント

  1. mokehehe より:

    YouTubeにもアップしました!

    元はといえば、YouTubeの動画


    を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw