こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。
- Global illumination via Photon Mapping
- 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
- Point light source
- Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
- Ray-sphere intersection
- Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
- Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
- Russian roulette for path termination
- Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
- Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
- Antialiasing via 2×2 super-sampling
- Using kd-tree for radiance estimation
ソースコードはこちら。
GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。
関連記事
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
WebGL開発に関する情報が充実してきている
3DCG Meetup #4に行ってきた
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
顔のモデリング
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Subsurface scatteringの動画
OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ZBrushでアマビエを作る その2
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
WinSCP
TVML (TV program Making langua...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
Boost オープンソースライブラリ
プログラミングスキルとは何か?
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
HerokuでMEAN stack
マジョーラ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ZBrush 4R7
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
コメント
YouTubeにもアップしました!
元はといえば、YouTubeの動画
を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw