フォトンの放射から格納までを可視化した動画



こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。

  • Global illumination via Photon Mapping
  • 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
  • Point light source
  • Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
  • Ray-sphere intersection
  • Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
  • Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
  • Russian roulette for path termination
  • Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
  • Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
  • Antialiasing via 2×2 super-sampling
  • Using kd-tree for radiance estimation

ソースコードはこちら

GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス

関連記事

素敵なパーティクル

OpenMayaのPhongShaderクラス

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

MeshroomでPhotogrammetry

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

Unityの薄い本

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

仮想関数

OpenCV 3.1のsfmモジュールを試す

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

ジュラシック・パークのメイキング

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

プログラムによる景観の自動生成

Maya LTのQuick Rigを試す

SIGGRAPH Asia

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushCore

コメント

  1. mokehehe より:

    YouTubeにもアップしました!

    元はといえば、YouTubeの動画


    を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw