Houdiniのライセンスの種類

プロシージャル系の話題でずっと気になっているSideFX社のHoudini

Houdini





製品の種類が沢山あってよく分からず、とりあえず無料版のHoudini Apprenticeをインストールしただけで長らく放置していた。

改めて公式ページの比較表を見てみると、ユーザーの条件によって利用できるライセンスが違い、機能制限があるんですね。

プロダクション向けの商用利用ライセンスが機能限定版のCOREと、機能制限無しのFXの2種類。
小規模・個人制作者向けのINDIEは値段が安く、FXに比べて使用できるファイルフォーマットに制限がある。
学習目的のライセンスは教育機関向けのEDUCATIONと、無料体験版のAPPRENTICEの2種類。


スポンサーリンク





ということは、購入するとしたらオイラにとって現実的なのはHoudini Indieかもな。
まあ、しばらくはHoudini Apprenticeで遊んでみるけど。

徹底的に学習のハードルを下げよう。入門書としてこちらの同人誌を購入してみた↓

ネコでもわかる!Houdini超入門


スポンサーリンク

公式に学習教材も豊富にあるんだけどね↓
https://www.sidefx.com/learn/

次にやるとしたらこのチュートリアルかな↓
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/create-a-task-workflow-to-build-cities/

すでにネット上に教材が沢山あるのは分かっているものの、今の自分のレベルに合わせた階段にしていくのが重要だと思っている。
とはいえ、オイラは目的意識が学習の動機づけになるので、単純作業みたいになっちゃうと続かなくなるから難しいところ。難易度の高い教材もストックしておくぐらいはしておこう。



で、闇雲に書籍をガバガバと買ってしまう。

Houdini ビジュアルエフェクトの教科書

理論と実践で学ぶHoudini -SOP&VEX編-

Algorithmic Design with Houdini Houdiniではじめる自然現象のデザイン

Houdini実践ハンドブックWrangle×Python

機械学習への利用も結構気になっている↓

https://www.sidefx.com/ja/tutorials/machine-learning-data-preparation/
https://note.mu/ytamamura/n/n06b0020f9ecf
https://qiita.com/takavfx/items/f27cd76604e902199c9d
http://ma-yidong.com/2019/01/18/dabble-frankengan-with-houdini/
https://www.sidefx.com/ja/community/spider-man-into-the-spider-verse/


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Unityの薄い本

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身体のライン修正

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ZBrushの練習 手のモデリング

マジョーラ

HD画質の無駄遣い その2

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

マイケル・ベイの動画の感覚

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料Asset

uvでWindows11のPython環境を管理する

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

clearcoat Shader

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

顔のモデリング

コメント