Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

今までスピードペインティングという呼び方は知っていたけど、複数の写真素材を組み合わせて1枚のイラストを制作する技法は特にphoto bash(フォトバッシュ)と呼ぶらしい。
http://www.clipstudio.net/oekaki/archives/151697#photobash

フォトバッシュとは、複数の写真(Photo)をキャンバスに貼り込み、組み合わせ(bash)1枚のイラストを制作する技法です。

コンセプトアーティストの人達は、自分のイメージを具現化するために、様々な素材を駆使してphoto bashを行うらしい。

フォトバッシュ入門 CLIP STUDIO PAINT PROと写真を使って描く風景イラスト


スポンサーリンク


コンセプトアーティストの人達は具体的なイメージを提示しながらコミュニケーションを取るのが目的なわけだから、1枚の制作に手間と時間をかけるよりも、1枚でも多く具体的なアウトプットを出して意識のすり合わせが進むように技法が進化したんでしょうかね。
http://3dnchu.com/archives/free-tutor-photobashing-sci-fi-env-art/



https://gumroad.com/l/usAdV

この考え方、仕事でPowerPointの説明資料を作る時に応用できるような気がする。
自分の主張をそのものズバリ表すようなありものの画像を見つけるのは大変だし、ゼロから描き起こすのは時間と手間がかかり過ぎる。
内部だけで使う説明資料なら素材の著作権もそれほど気にせず、伝えたいイメージを手早く追及できる。
もちろん、外部に公開する際には権利に考慮して新たに作り起こすことにはなるけど、そもそも公開に至る前にボツになる率の方がはるかに高いわけだし。

スピードペインティングの極意

https://cgworld.jp/news/service/1806-O003.html
https://tutorials.cgworld.jp/set/393



スポンサーリンク

Kit Bash(キットバッシュ)

同様に、既存のモデルデータを組み合わせてモデリングするのをKit Bash(キットバッシュ)と言うらしい。
https://3dtotal.jp/news/8435/
https://modelinghappy.com/archives/5114

模型で言うところのミキシングビルドみたいなものだろうか。
現代美術ではアッサンブラージュ(Assemblage)と呼ぶらしい↓
http://news.livedoor.com/article/detail/15657422/

ソフトウェア開発では色んなライブラリを組み合わせてアプリケーション作るし、生産性を上げる手段としてどの分野でも似たような考え方があるんだろうな。
材料に溢れた時代、オリジナリティの捉え方が構成力に移っているのかもしれない。マッシュアップで新しい価値を生み出す力。


スポンサーリンク

関連記事

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧
MRenderUtil::raytrace
OpenMayaのPhongShaderクラス
色んな三面図があるサイト
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
3Dグラフィックスの入門書
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
OpenMayaRender
PureRef:リファレンス画像専用ビューア
Photogrammetry (写真測量法)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出
2012のメイキングまとめ(途中)
ZBrushのUV MasterでUV展開
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい
Maya LTのQuick Rigを試す
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイクダウン
BlenderのRigifyでリギング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
布のモデリング
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Paul Debevec
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
この本読むよ
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
紅葉 その4
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Mayaのプラグイン開発
UnityのGlobal Illumination
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ
ラクガキの立体化 モールドの追加
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

コメント