viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

MeshroomでPhotogrammetry

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

疑似3D写真が撮れるiPhoneアプリ『Seene』がアップ...

WinSCP

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『RO...

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

UnityのTransformクラスについて調べてみた

タダでRenderManを体験する方法

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

Unreal Engineの薄い本

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM・Vis...

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...

Unityをレンダラとして活用する

Pix2Pix:CGANによる画像変換

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...

Photogrammetry (写真測量法)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

書籍『ROSプログラミング』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Adobe MAX 2015

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

コメント