viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。
viser
viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。
このライブラリの特徴は以下の通りです。
- 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
- GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
- シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
- プログラムによるカメラ制御とレンダリング
- SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント
使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。
viserはPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。
viserはnerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。
2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。
July has been a big month for Viser!
– Released v1.0.0😊
– We did some writingSome demos👇 pic.twitter.com/YqfSbCIZQl
— Brent Yi (@brenthyi) July 31, 2025
CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。
Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、
同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/
viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d
関連記事
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
この連休でZBrushの スキルアップを…
UnityのAR FoundationでARKit 3
ラクガキの立体化 反省
WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....
C++の抽象クラス
Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nulle...
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ゴジラ三昧
Houdiniのライセンスの種類
Unityで360度ステレオVR動画を作る
Google App Engineのデプロイ失敗
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
3DCGのモデルを立体化するサービス
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました
Google App Engine上のWordPressでF...
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
FCN (Fully Convolutional Netwo...
Swark:コードからアーキテクチャ図を作成できるVSCod...
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrush 4R8 リリース!
OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
OpenMayaのPhongShaderクラス
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
仮想関数
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...


コメント