viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。
viser
viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。
このライブラリの特徴は以下の通りです。
- 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
- GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
- シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
- プログラムによるカメラ制御とレンダリング
- SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント
使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。
viserはPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。
viserはnerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。
2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。
July has been a big month for Viser!
– Released v1.0.0😊
– We did some writingSome demos👇 pic.twitter.com/YqfSbCIZQl
— Brent Yi (@brenthyi) July 31, 2025
CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。
Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、
同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/
viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d
関連記事
Regard3D:オープンソースのStructure fro...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラ...
UnityでARKit2.0
HD画質の無駄遣い
書籍『伝わる イラスト思考』読了
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
ZBrushの作業環境を見直す
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
Qlone:スマホのカメラで3Dスキャンできるアプリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Managing Software Requirements...
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
Active Appearance Models(AAM)
OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...
OpenGVのライブラリ構成
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...
UnityでLight Shaftを表現する
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ
MFnMeshクラスのsplit関数
Raspberry PiでIoTごっこ
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
素敵なパーティクル
OpenCVで動画の手ぶれ補正
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
Stanford Bunny
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
NumSharp:C#で使えるNumPyライクな数値計算ライ...
ラクガキの立体化 モールドの追加
OpenGVの用語
コメント