viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。
viser
viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。
このライブラリの特徴は以下の通りです。
- 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
- GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
- シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
- プログラムによるカメラ制御とレンダリング
- SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント
使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。
viserはPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。
viserはnerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。
2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。
July has been a big month for Viser!
– Released v1.0.0😊
– We did some writingSome demos👇 pic.twitter.com/YqfSbCIZQl
— Brent Yi (@brenthyi) July 31, 2025
CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。
Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、
同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/
viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d
関連記事
為替レートの読み方 2WAYプライス表示
OpenCVで顔のモーフィングを実装する
オープンソースの取引プラットフォーム
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライ...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
Houdiniのライセンスの種類
統計的な顔モデル
PCA (主成分分析)
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
CLO:服飾デザインツール
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
ZBrushで基本となるブラシ
Transformer Explainer:テキスト生成モデ...
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
Vancouver Film Schoolのデモリール
Unite 2014の動画
Photogrammetry (写真測量法)
ラクガキの立体化
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ガメラ生誕50周年
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
YOLO (You Only Look Once):ディープ...
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
Mayaのプラグイン開発
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
東京オリンピックと案内表示
FCN (Fully Convolutional Netwo...
ジュラシック・パークのメイキング
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
Unityからkonashiをコントロールする
プログラミングスキルとは何か?
コメント