viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

ジュラシック・パークのメイキング

Active Appearance Models(AAM)

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2....

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

ブログをGoogle App EngineからAmazon ...

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

Live CV:インタラクティブにComputer Visi...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

WordPressプラグインの作り方

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

ブログが1日ダウンしてました

FCN (Fully Convolutional Netwo...

定数

ZBrushで基本となるブラシ

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

Maya LTのQuick Rigを試す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...

ZBrushのZScript入門

CreativeCOW.net

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』を観た

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

Mayaのレンダリング アトリビュート

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenSfM:PythonのStructure from ...

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Structure from Motion (多視点画像から...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

ポイントクラウドコンソーシアム

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

コメント