viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

viserはPythonで使える可視化ライブラリ。Apache 2ライセンス。

viser



viserは、Pythonでインタラクティブな3D視覚化を行うためのライブラリです。

このライブラリの特徴は以下の通りです。

  • 3Dのプリミティブを可視化するためのAPI
  • GUI 構成要素:ボタン、チェックボックス、テキスト入力、スライダーなど
  • シーンインタラクションツール (クリック、選択、トランスフォームギズモ)
  • プログラムによるカメラ制御とレンダリング
  • SSH経由で簡単に使用できる完全Webベースのクライアント

使用方法とAPIリファレンスについてはドキュメントをご覧ください。

viserPangolin, rviz, meshcat, Gradioなどにインスパイアされたツールとのことで、3Dビジョンやロボティクス系のアプリケーションを想定した可視化ライブラリ。



visernerfstudio-projectのGitHubリポジトリで管理されており、nerfstudioのビューアもviserを使って作られているようだ。



2025年8月 追記:バージョン1.0.0になったそうです。



CG分野ではデータ作成の時点で3Dビューを必要とするのに対して、コンピュータービジョン分野は撮影ベースなので、撮影したデータのプレビュー・編集時に初めて3Dビューが必要となる点で目的が異なる。
個人的には「DCCツールに統合した方が便利では?」なんて思うけど、リッチなツールだとユーザーの学習コストが高くなっちゃうか。

Record3Dで取得したデータをnerfstudioで使うチュートリアルがあるけど、



同様に(?)Record3Dのデータをviserで可視化するサンプルコードがある↓
https://viser.studio/latest/examples/07_record3d_visualizer/

viserとは関係ないけど、Record3DからのRGBDストリームを受け取るコードもGitHubで公開されてるのね↓
https://github.com/marek-simonik/record3d

関連記事

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

シン・ゴジラのファンアート

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

Unityの薄い本

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

SSD (Single Shot Multibox Dete...

ブログの復旧が難航してた話

Unityで画面タッチ・ジェスチャ入力を扱う無料Asset『...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

ゴジラの造形

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

html5のcanvasの可能性

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

OpenGVのライブラリ構成

WordPressプラグインの作り方

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...

CLO:服飾デザインツール

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

Blender 2.8がついに正式リリース!

Theia:オープンソースのStructure from M...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

Verilog HDL

コメント