映画「シン・仮面ライダー」の上映がぼちぼち終了してきた。最終的にオイラは映画館で6回鑑賞した。

現在公開されているメイキング関連の情報をまとめておく。
NHKのドキュメント「シン・仮面ライダー」〜ヒーローアクション挑戦の舞台裏〜
書籍「シン・仮面ライダー デザインワークス」
不定期『シン・仮面ライダー』撮影現場調査報告
『シン・仮面ライダー』サイクロン号制作ワークフローで活躍する上田倫人氏のMSIノートPC
VFX BreakDown
【単発カラー劇場映画 #シン・仮面ライダー VFX BreakDown】
本作のキャラクターたちがどのように作り上げられたのか、VFXの観点からお届けいたします。
第1弾:仮面ライダー/本郷猛 編
本日、もう1本お届けします。
御期待ください。 pic.twitter.com/JPfApD3uA6— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) April 14, 2023
【単発カラー劇場映画 #シン・仮面ライダー VFX BreakDown】
本作のキャラクターたちがどのように作り上げられたのか、VFXの観点からお届けいたします。
第2弾:クモオーグ 編
今後も展開予定です。
御期待ください。 pic.twitter.com/8oflHuPNfV— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) April 14, 2023
【単発カラー劇場映画 #シン・仮面ライダー VFX BreakDown】
本作のキャラクターたちがどのように作り上げられたのか、VFXの観点からお届けいたします。
第3弾:コウモリオーグ、サソリオーグ、ハチオーグ、K.Kオーグ 編
今後も展開予定です。
御期待ください。 pic.twitter.com/6T2KIpSJXS
— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) April 21, 2023
【単発カラー劇場映画 #シン・仮面ライダー VFX BreakDown】
本作のキャラクターたちがどのように作り上げられたのか、VFXの観点からお届けいたします。
第4弾:イチロー/チョウオーグ 編
引き続き、御期待ください。 pic.twitter.com/S1E4jO19OU
— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) April 28, 2023
【単発カラー劇場映画 #シン・仮面ライダー VFX BreakDown】
キャラクターがどのように作り上げられたのか、VFXの観点からお届け。
第5弾:仮面ライダー第2号/一文字隼人 編
本シリーズはこれで最終です。
本作のVFXをぜひ劇場でご覧下さい。御期待ください。 pic.twitter.com/cu1d6QvkyU
— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) May 19, 2023
庵野監督が直々に『シン・仮面ライダー』『エヴァ』作成の裏側を約1ヶ月に渡り語った #ANNOcamera 全ツイートまとめ
『シン・仮面ライダー』Adobe Premiere Proによる編集の舞台裏
【#シン・仮面ライダー OMITシーン紹介】
S#310 ルリ子とヒロミの会話#庵野秀明 監督コメント
サラセニアオーグは、台詞だけでも出したかったのですが、編集段階でスタッフ各位から「尺が長い」と指摘があり、渋々カット。
ダビング時にこれは戻したいと感じましたが、時、既に遅しでした。 pic.twitter.com/AvFbP5Cn9h— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) May 3, 2023
【#シン・仮面ライダー OMITシーン紹介】
S#417 一文字の独白#庵野秀明 監督コメント
一文字の真面目な部分も描きたくて独白を長めに書いたのですが、編集段階でスタッフ各位から「尺が長い」と指摘があり、渋々カット。
説明台詞が多いと流れが止まってしまうので、仕方ないと思っています。 pic.twitter.com/klsSGE7KjK— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) May 3, 2023
【#シン・仮面ライダー OMITシーン紹介】
S#418 雨中の待ち伏せ#庵野秀明 監督コメント
石ノ森先生の漫画にある、雨中でショッカーライダーが本郷を待ち伏せる描写を再現したく、本物の雨を狙って撮影。
ただ、その後の展開が実写でもCGでも困難とスタッフ各位の判断で、泣く泣くカットしました。 pic.twitter.com/5BU1kbBEdc— 『シン・仮面ライダー』【公式】 (@Shin_KR) May 3, 2023
関連記事
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
タマムシっぽい質感
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ポリ男をリファイン
映画『ピーターラビット』を観た
トランスフォーマー/リベンジ
mentalrayのSubsurface Scatterin...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
TOHOシネマズ新宿
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』を観た (ネタバレ無...
小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...
小説『GODZILLA 怪獣黙示録』読了(ネタバレ無し)
Human Generator:Blenderの人体生成アド...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...
ウルトラセブン 55周年
シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ドリフトパッケージナノとシフトカー
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
ぼくたちのトクサツ!
『THE仮面ライダー展』を見てきた
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
ラクガキの立体化 反省
仮面ライダーアマゾンズの主題歌『Armour Zone(Fu...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
2018年 観に行った映画振り返り
『ピクサー展』へ行ってきた
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
世界ふしぎ発見!「特撮の神様 円谷英二の世界」
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた


コメント