夜眠れなくて、ふとYouTubeで見かけたBlenderのチュートリアルを真似してみた。
短時間にまとまったチュートリアルなら気負わずに真似しようと思える↓
BlenderにGeometry Nodeという機能があるのは知ってたけど、いまいち理解していなかった。要するにノードベースでプロシージャルモデリングする機能なのね。
オブジェクトにGeometry Nodes Modifierを追加すると、ノードの出力結果がオブジェクトにシーン上のオブジェクトに反映される。他のオブジェクトを参照することもできるのね。

もともとMaya派なので、Modifierという感覚にまだ慣れない。
オイラは日頃ZBrushで時間をかけて1つのオブジェクト作り込んでばかりだけど、プロシージャルモデリングはカメラに映る景色全体を埋める空間を1つのルールで定義・作り上げる面白さがある。
これなら比較的短時間でリッチな画が作れるので、低負荷で定期的なアウトプットができるかも。モーショングラフィックスを作ってみたくなった。
プログラミングでライブラリの機能を把握するのと同様、用意されているノードの名前と動作を把握するまでがなかなか大変そうではある。使いこなせると自分独自のルールで全体像から細部までコントロールできるので、自分の世界観を突き詰めて遊べそう。
プリミティブを組み合わせたモデリングとレンダラの機能で情報量を増やしていくと、高解像度の動画にも対応しやすいはず。
プログラムに任せてリッチな画を作る方法をもっと学びたいなぁ。
BlenderのPython Scriptもちょいちょい触ってみてるけど、仕様上コード補完が弱くて初心者には使いこなしにくいAPI。ChatGPTに質問して書いてもらったサンプルコードをベースに動かしながら少しずついじるのが1番習得しやすいかも。
関連記事
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Maya LTのQuick Rigを試す
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
Composition Rendering:Blenderに...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
プログラムによる景観の自動生成
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
線画を遠近法で描く
OpenMayaRender
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...
なんかすごいサイト
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ゴジラの造形
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
サンプルコードにも間違いはある?
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
テスト
CLO:服飾デザインツール
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる


コメント