映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

もう「シン・ウルトラマン」の上映が終了してしまった映画館がほとんど。



あとは円盤の発売を待つだけになったが、現在公開されているメイキング情報をまとめておく。

まず、メイキング情報が載っている書籍としては、映画館で先行販売された「シン・ウルトラマン デザインワークス」と、デザインで参加した竹谷隆之氏の連載「モウソウデザインのススメ」のシン・ウルトラマン特別編が載っている「スカルプターズ07」↓

シン・ウルトラマン デザインワークス スカルプターズ07 (玄光社ムック)

シン・ウルトラマン デザインワークス追加ページ公開 2ページ分↓

シン・ウルトラマン」の編集に使われたAdobe Premiere Proのコラム↓
映画『シン・ウルトラマン』 | VFXと連携し映画制作の中心的役割を果たしたAdobe Premiere Pro
Blackmagic Design導入事例:映画「シン・ウルトラマン」の場合

『シン・ウルトラマン』准監督・尾上克郎が語った「CGにはない、特撮の圧倒的な魅力」
『シン・ウルトラマン』准監督・尾上克郎が語る「庵野と樋口と僕は『特撮』をこう使った」
『シン・ウルトラマン』UHD BD、監督も「劇場と同じ」と太鼓判! こだわり満載の制作過程を聞く


シン・ウルトラマン 制作回顧録

VFXのブレイクダウン動画↓




これだけはYouTubeの制作回顧録動画には入っていない↓


メイキング写真


シン・ウルトラファイト

ついでに、TSUBURAYA IMAGINATIONで配信されているUnreal Engineで制作された「シン・ウルトラファイト」のエピソード一覧↓

シン・ウルトラファイト」を取り上げている記事↓
もう1つのシン・ウルトラマン。『シン・ウルトラファイト』はフルCG禍威獣だから撮れた
シン・ウルトラファイトでは、リアルタイム ツールによって 70 年代の怪獣 キャラクタースーツが変貌

CGWORLD 2022年10月号(vol.290)によると、制作No.8「ゼットン 火の車」は38912 DIGITALこと三宅智之氏がCGディレクターを務め、このエピソードのみBlenderで制作されているらしい。

CGWORLD (シージーワールド) 2022年 10月号 vol.290 (特集:新世代クリエイター)

VFXアナトミー CGの利点を活かし、監督ごとのバラエティ豊かな演出が楽しめる『シン・ウルトラファイト』

関連記事

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

映画『パシフィック・リム:アップライジング』を観た (ネタバレ無し)

NVIDIA Quadro OpenGL DriverのDeep Color不具合の対処方法

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集

映画『BRAVE STORM』をMX4Dで観てきた (ネタバレ無し)

ZBrush 4R8 リリース!

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

単純に遊びに行くのはだめなのか?

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

PS4用ソフト『スター・ウォーズ バトルフロント』を購入

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

シン・ゴジラの最新予告篇映像が解禁されたぞ!

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ゴジラ 60周年記念 デジタルリマスター版 公開

アニメーション映画『GODZILLA』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

OpenMayaRender

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

2012のメイキングまとめ(途中)

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を観た

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Unreal Engineの機能を学ぶ優先順位を考える

スター・ウォーズ フォースの覚醒 BB-8の誕生秘話

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

PS3用ソフト『ゴジラ-GODZILLA-』を買った

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

プラモデルのパチ組み

コメント