映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

もう「シン・ウルトラマン」の上映が終了してしまった映画館がほとんど。



あとは円盤の発売を待つだけになったが、現在公開されているメイキング情報をまとめておく。

まず、メイキング情報が載っている書籍としては、映画館で先行販売された「シン・ウルトラマン デザインワークス」と、デザインで参加した竹谷隆之氏の連載「モウソウデザインのススメ」のシン・ウルトラマン特別編が載っている「スカルプターズ07」↓

シン・ウルトラマン デザインワークス スカルプターズ07 (玄光社ムック)

シン・ウルトラマン デザインワークス追加ページ公開 2ページ分↓

シン・ウルトラマン」の編集に使われたAdobe Premiere Proのコラム↓
映画『シン・ウルトラマン』 | VFXと連携し映画制作の中心的役割を果たしたAdobe Premiere Pro
Blackmagic Design導入事例:映画「シン・ウルトラマン」の場合

『シン・ウルトラマン』准監督・尾上克郎が語った「CGにはない、特撮の圧倒的な魅力」
『シン・ウルトラマン』准監督・尾上克郎が語る「庵野と樋口と僕は『特撮』をこう使った」
『シン・ウルトラマン』UHD BD、監督も「劇場と同じ」と太鼓判! こだわり満載の制作過程を聞く


シン・ウルトラマン 制作回顧録

VFXのブレイクダウン動画↓




これだけはYouTubeの制作回顧録動画には入っていない↓


メイキング写真


シン・ウルトラファイト

ついでに、TSUBURAYA IMAGINATIONで配信されているUnreal Engineで制作された「シン・ウルトラファイト」のエピソード一覧↓

シン・ウルトラファイト」を取り上げている記事↓
もう1つのシン・ウルトラマン。『シン・ウルトラファイト』はフルCG禍威獣だから撮れた
シン・ウルトラファイトでは、リアルタイム ツールによって 70 年代の怪獣 キャラクタースーツが変貌

CGWORLD 2022年10月号(vol.290)によると、制作No.8「ゼットン 火の車」は38912 DIGITALこと三宅智之氏がCGディレクターを務め、このエピソードのみBlenderで制作されているらしい。

CGWORLD (シージーワールド) 2022年 10月号 vol.290 (特集:新世代クリエイター)

VFXアナトミー CGの利点を活かし、監督ごとのバラエティ豊かな演出が楽しめる『シン・ウルトラファイト』

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

黒歴史

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...

2017年 観に行った映画振り返り

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

『さらば あぶない刑事』を観た

『庵野秀明展』を見てきた

トランスフォーマー:リベンジ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』を観た (ネタバレ無...

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装

映画『この世界の片隅に』を観た

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

仕事の速いファンアート

4Kニューマスター版『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を観た

『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』を観て...

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

スーパープレミアム スペシャル時代劇 「荒神」

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

PolyPaint

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

六本木ヒルズの『空想脅威展』を見てきた

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

『超クウガ展』に行ってきた

『GODZILLA SHOW SPACE』に行ってきた

ラクガキの立体化 胴体の追加

Windows Server 2008にAutodesk M...

ZScript

メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

コメント