Amazonオリジナルドラマ『誰かが、見ている』を観た

Amazonプライム・ビデオの三谷幸喜作品「誰かが、見ている」の配信が始まった。
オイラは結局一気に8話全部観終わってしまった。各話30分程度なので、さほど気負いせずに視聴できる。

誰かが、見ている



シチュエーション・コメディというジャンルは、欧米の作品が日本でもよく放送されていてお馴染みではあるけど、日本の作品はそれほど多くない。(定番ジャンルとして定期的に放送される枠が無い)

三谷幸喜自身がエッセイで語っているように、近年は息子さんと特撮作品を見ている影響なのか、特撮作品に出演していた役者を自身の作品に起用していますね。
昨年公開された映画「記憶にございません!」では「ウルトラマンジード」に出演していた濱田龍臣、小澤雄太(ウルトラマンに変身する2人!)が出演していたし、「誰かが、見ている」では同じく「ウルトラマンジード」に出演していた山本千尋が粕谷あかね役を演じている。殺陣を披露しない山本千尋が新鮮(笑)

宮澤エマが「記憶にございません!」の通訳さんと似たビジュアルで登場するけど、別人の役なのね。

最近の佐藤二朗は福田雄一作品のレギュラーと化しているので、別の人の演出で見るのは久しぶりな気がする。



配信直前スペシャル前後編はYouTubeでも公開されている。





誰かが、見ている」の舞台演劇のようなセットで観客を入れて撮影するスタイルは、2002年にフジテレビで放送された同じく三谷幸喜作品「HR」を思い出す。そういえば「HR」も香取慎吾主演でしたね。

HR Vol.1 [DVD]HR Vol.2 [DVD]

HR Vol.3 [DVD]HR Vol.4 [DVD]

オイラは昔、ロサンゼルスに旅行に行ってワーナーブラザーズスタジオ見学ツアーに参加した際、シチュエーションコメディを撮影するスタジオを見たことがある。
セットの前に観客席があり、観客の笑い声を録るためのマイクも備わっていた。観客の反応が悪ければストーリーを変えて撮り直すこともあるという。
この撮り方は役者の拘束時間が長いし手間も時間もかかるわけで、映像産業で世界展開しているハリウッドだからできる贅沢なシステム。
日本のドラマでこういう撮り方が許されるのは、もはやテレビ局ではなく外資の力だけだろうか。

感想

「HR」の時も感じたけど、三谷幸喜の作劇・演出だと第1話が1番つまらないという欠点がある(笑)
連続ドラマなのに1つの舞台演劇のように縦軸の展開で登場人物の団結を描いていく都合で、初回はバラバラ感というか白々しさが拭えずに1話が終わってしまう。(群像劇ってそういうもの?)
終盤に向けて登場人物達が噛み合って心を通わせていく暖かい感覚を味わうには、初回の助走に耐えなければならない(笑)
動画配信サービスは気に入った作品を一気見できるのが大きなメリットだけど、初回で好みに合わなければすぐに視聴を切り上げてしまうものなので、初回の掴みって結構重要なんだよな。

本作の感想として「トゥルーマン・ショー」との類似点を挙げている人が多いようだけど、オイラはどちらかというと同じく三谷幸喜作品の「ラヂオの時間」を思い出した。当事者達のちっぽけなドタバタと、ネットを隔てた世間からは高く評価されるギャップ。こういうのは三谷幸喜のショービジネス観なのだろうか。

関連記事

仮面ライダーアマゾンズ

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

2022年7月 振り返り

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

『社会人』を諦めました

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

エアブラシの思い出

2015年10月21日

なりきり玩具と未来のガジェット

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

『ピクサー展』へ行ってきた

S.H.MonsterArts 輝響曲 ゴジラ(1989)

映画『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を観た (ネタバレ無し)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

2022年6月 振り返り

まだまだ続く空想科学読本

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』を見た (ややネタバレ)

操演という仕事

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

キャリアの振り返り

Ambient Occlusionを解析的に求める

2017年 観に行った映画振り返り

Mr.ビーン

仮面ライダークウガ 20周年

書籍『絵はすぐに上手くならない』読了

書籍『グラビアアイドルの仕事論』読了

『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた

『帰ってきたウルトラマンの世界』展

ウルトラセブン 55周年

書籍『メモの魔力』読了

平成ガメラ

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

読書は趣味か?

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

映画『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観た (ネタバレ無し)

書籍『ピクサー流 創造するちから』読了

映画『大怪獣のあとしまつ』を観た (ネタバレ無し)

映画『ピーターラビット』を観た

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』を観てきた

コメント